施設NEWS

2025.05.23

「私たち」だからできること。 We aspire to be excellent caregivers!

 こんにちは。

本日は、ケアエキスパート委員会主催の研修についてご報告いたします。
ケアエキスパートとは、法人独自の資格制度で、今回はケアエキスパートの資格を保有する職員が中心となり、この研修を企画しました。

 今回の研修テーマは、

1.「介護事故防止の研修」~事故予防を知り重大事故を防止していこう~

2.「認知症ケア研修」~認知症の理解を深めて日頃のケアに活かそう~

 対象者は各施設のサービス提供現場最前線で働く介護職員さんです。

午前中の介護事故防止の研修では、リスクマネマネジメントを高めるポイントの一つとして、KYT(危険予知トレーニング)トレーニングを行いました。

講師から示された写真やイラストを通じて、潜んでいるリスクを洗い出し、事故防止に繋がる対応について参加者同士で話し合い、日常の業務で活かせるよう共有しました。

午後の認知症ケア研修では、認知症によって引き起こされる周辺症状の説明、そして防止策や認知症の方々へのアプローチ方法等について学びました。

この2つのテーマに共通していることは・・・「適切なアセスメント」を行うこと。

そして、個別性を尊重したケアが最も重要であるということを改めて確認しあう場でもありました。

今回の研修を通じて学んだことをサービス提供現場で活かし、ご利用者に対するサービス向上に活かしてまいります。

正吉福祉会は「学びの場」を大切にし、職員のキャリア形成支援に力を入れています。
ケアエキスパートについては、こちらのリンクをご覧ください。