施設NEWS

2025.04.15

「日本経営財団賞」受賞

 一般財団法人日本経営財団の「日本経営財団賞」を受賞いたしました。

この賞は、医療や介護に懸命に取り組み、社会に貢献している事業者を対象に今年度は「地域共生社会の実現」をキーワードに、全国の事業者の中から選定していただきました。

本法人は、令和7年4月8日で設立40周年となりました。

地域の皆さまのご理解とご支援に感謝いたしますと共に、今後とも職員一同、地域福祉の推進のために尽力してまいりますので、ご厚情賜わりますようよろしくお願いいたします。

2025.04.15

まちだ正吉苑だより ~花いかだ 令和7年度 春号~を発行しました。

 

2025.04.14

🎏鯉のぼり🎏

 

こんにちは!

春の陽気の気持ちのいい季節がやってきましたね。

今年も鯉のぼりを緑道沿いに揚げていると、お散歩中のご近所の方に「今年もこの季節になったのね。毎年楽しみにしてるんですよ!」とお声掛けいただきました。

昔は川であった緑道の上空を気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりの姿に、ご利用者のみなさまはもちろん地域のみなさんや近所の子供たちも自然に笑顔がほころびます。

ただ職員は毎朝絡み合った鯉のぼりを救出する業務が3週間ほど続きそうです…

今年度もきたざわ苑をどうぞよろしくお願いいたします!

2025.04.11

令和7年度 新卒者職員研修 第1回目を終えて・・・

 令和4年度からはじめた「新卒者研修」令和7年度第1回目の研修を4月7日(月)にいなぎ正吉苑で開催しました。

本研修は今回で4年目を迎えます。そして、本年度の新卒採用者は、総務職員2名、介護職員3名、調理員1名、管理栄養士1名の計7名です。採用時の研修を終え、各施設への配属後、再度集まり、本研修に参加してもらいました。

2025.04.10

鶺鴒(せきれい)

      

 

 今年は例年より約1か月早くよつや苑の中庭にセキレイが戻ってきました。

今年の二羽は、身体も大きくまるまるとしています。

セキレイは『神様の遣い』と言われており神様の遣いであるセキレイが巣を作ると『喜び事がある』『繁栄と健康が約束される』と言われ、大変縁起が良いそうです。

 これからの巣作り、ひなの誕生が楽しみです。

2025.04.06

桜のお茶会

 特別養護老人ホームのご利用者・ご家族にご案内し、桜のお茶会を開催しました。

コロナ禍以降、ご家族を含めての行事ができなかった6年間。

桜を眺めて、ご家族とゆっくり過ごされるご利用者のお顔に笑顔の花が咲きました🌸

ご利用者には、季節のねりきり和菓子〝春野〟を

ご家族には桜饅頭を召し上がっていただきました。

平尾茶道サークルのご協力のもと、穏やかで素敵な桜のお茶会となりました。

ご参加いただきました皆さまありがとうございました。

2025.04.05

✂️ヘアドネーション✂️

 

今回、よつや苑の職員Hさんが、約5年間伸ばした髪の毛をヘアドネーション(Hair Donation)活動のために寄付されました。髪の毛は腰よりも下にまで伸びており、毎日の洗髪など苦労も多かったとのことです。                      

                                  

📍ヘアドネーション(Hair Donation)とは

小児がん・白血病・先天性の脱毛症・不慮の事故などで頭髪を失った子どもたちに、寄付された髪の毛で人毛100%の医療用ウィッグを無償提供する取り組みです。もともとはLocks of Loveをはじめとするアメリカの団体が行っていた活動です。

当初はヘアドネーションという活動自体の認知度が低く、髪の毛の寄付も少ないものでしたが、俳優さんなど有名人が参加したことで知名度が一気に上昇。寄付が増加したという経緯があります。

 

我が法人でも、SDGsの取り組みを行っていますが、ヘアドネーションを通じてのSDGsについては、職員Hさんの行動から気付かされました。

 

3.すべての人に健康と福祉を

4.質の高い教育をみんなに

8.働きがいも経済成長も

10.人や国の不平等をなくそう

 

ヘアドネーション活動について、知っていただく機会になればと思います。   

通所チーム                           

2025.04.04

🌸お花見week🌸

 

こんにちは!

今週(3/314/4)はお花見weekと題して、徒歩3分の大山緑道までご入居者全員を対象にお花見散歩を実施いたしました。

今週は雨模様で気温も低い日が続きましたが、最終日の本日ようやく晴天に恵まれました。

4/1(火)4/3(木)は雨のためにお花見ドライブとなりましたが、ご利用者に「こんな天気でも桜を見に連れて行ってくれてありがとう。」とお言葉をいただきました。

それではお花見のご様子をダイジェストでどうぞ。

3月31日(月) 2Fご利用者

 

4月2日(水) 3Fご利用者

 

4月4日(金) 4Fご利用者

 

雨に負けずに咲く桜をみて「桜はやっぱり凛としていていいね。本当に日本人で良かったって思うよね」としみじみとお話しされていました。

お花見weekには総勢40名近いご家族に参加くださり、車いすを押すなどのご協力をいただきました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

また来年もみんなできれいな桜を楽しみましょう!

2025.04.02

令和7年度 新入職員入苑式について
41日(火)新卒職員7名を含め、合計11名の新任職員を迎えて、令和7年度正吉福祉会入苑式を執り行いました。

 こまえ正吉苑二番館を会場に各拠点の施設長8名と法人本部職員が参加しました。

 入苑式冒頭新任職員に対して、岩上広一業務執行理事からお祝いの言葉、正吉福祉会職員としての心構え等の訓示をいただきました。

2025.03.31

感染症予防の研修を通じて

感染症対策の理解を深め、正しい知識を習得していくため、

BCPを踏まえた演習をおこないました。

事例をもとに感染症発症時の初期対応の演習と感染症対策の現状から課題をみつけ

介護職員を中心に看護師が講師となり、改善にむけて取り組んでおります。

予期せぬ感染症発症時に、誰もが適切な行動ができるように、繰り返し訓練をおこなっていきます。

2025.03.28

デイニュースVOL61 笑う門には

 「夢見草 つぼみほころび はつ夏日」職員A

2025.03.27

【小規模多機能】焼き芋

   3月18日午後、中庭が暖かくなったので、グループホームと小規模多機能で

   お芋を焼きました

2025.03.26

 開花宣言とともに、何輪か咲いています。

来週には8部咲き、満開も間近かと思います。

ご利用者の皆さんとお花見も行っていきます。

2025.03.24

ご家族との懇談会を行いました。

 3/23 特養にてご家族との懇談会を実施しました。

2025.03.24

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・

こんにちは

栄養調理チームのMIYUです。                                                   

                                                          

先日、デイサービスご利用者様のおやつでクレープを提供しました。

いちごのクレープとチョコバナナクレープの2種類から好きな方を選んでいただき、

今回は初の試みでご利用者様の近くで実際にクレープを巻いて提供したのですが、

「お店みたいで凄い!ありがとう~!」

「イチゴが甘酸っぱくて美味しい」

「クレープなんて久しぶりに食べたよ!」

と大感激していただき、こちらも幸せな気持ちにさせていただきました。                          

                              

そして今回はスペシャルゲストとして苑に実習に来ていた私の母校の後輩2名にも手伝ってもらったので、

いつも以上に賑やかで楽しいおやつの時間となりました。

                                                           これからも皆様に楽しんでいただけるイベントを企画していきます♪                                 

2025.03.22

♪笹塚ハッピーコーラス演奏会♪

 こんにちは!今日は暖かくなりましたね。急な温度の変化に桜の花も慌てて咲く準備をしているのでは?と思ってしまいます。

きたざわ苑のホールでは連日のコンサートが開催されました。きたざわ苑にお越しいただいているボランティアさんが所属されているコーラスグループの「笹塚ハッピーコーラス」様にお越しいただきました。ご縁をいただきありがとうございます!

「早春賦」「花は咲く」など季節の歌や、「川の流れのように」「心の瞳」などの名曲を11曲披露いただきました。20名近いコーラスの皆さんの歌声はホール内に反響し、天井から降り注ぐようでした。

最後に「上を向いて歩こう」と「ふるさと」をご利用者とともに大合唱で締めくくりました。陽気もよく土曜日のためにご入居者のご家族も一緒に楽しい時間が過ごすことができました。

笹塚ハッピーコーラスのみなさま ありがとうございました!またぜひお待ちしております♡

2025.03.21

♪マリンバ&梅ヶ丘ジュニアオーケストラコンサート♪

 こんにちは!今日は春本番といった暖かい一日になりましたね。

きたざわ苑では、1年ぶりにあの「梅ヶ丘ジュニアオーケストラコンサート」が開催されました。今年は世界的なマリンバ奏者の安部圭子様とその娘様の木村恭子様によるマリンバ演奏会の豪華コラボとなりました。

安部圭子様の名刺代わりの演奏は、日本人であれば必ず知っているNHKの「今日の料理」のオープニング曲でした。「タンタラタラタラ タッタッタ…」と軽快なその演奏はテレビから流れているあの曲そのものでした。なんと!それもそのはずです。昭和32年の番組開始時に安部様ご自身が演奏し収録されたとのことで、会場から感嘆の声が上がります。

娘様との連弾は時に迫力満点で、時に深く優しい音色が会場の皆さんを包み込むようでした。

少し休憩をはさみ、ジュニアオーケストラの出番です。梅ヶ丘ジュニアオーケストラは2007年秋に高山美佳様のプロデュースにより発足し、梅ヶ丘を中心とした地域の小学生から大学生までのジュニアオーケストラです。20人以上のオーケストラの織り成す演奏は迫力満点で、バイオリンのソロ演奏や木管楽器の演奏など、終盤には2階席で立ち上がり指揮を振るご利用者もいらっしゃいました。

本日は偶然にも3名のご利用者が誕生日だったため、オーケストラによる贅沢なバースデーソングを演奏していただき、会場全体が大盛り上がりとなりました。

「久しぶりに生演奏のいい音をきくことができました。おかげさまでまだまだこれからも元気でいられます。」と98歳を迎えられたご利用者の感謝のお言葉です。

本当に豊かな幸せな時間が流れる90分となりました。

安部様 木村様 高山様 梅ヶ丘ジュニアオーケストラのみなさま ありがとうございました!

2025.03.18

祝!解体ショー復活!!

 もういくつ寝ると~♪と歌っていたら、いつの間にか3月。

月日の流れの速さにびっくりしている特養職員Bです。

2025.03.18

「聴こえについて」のセミナー開催

 こまえ正吉苑サービス付き高齢者向け住宅では定期的に入居者様向けに外部講師によるセミナーなどを開催しております。

2025.03.14

スタッフ向けの勉強会について

 こんにちは、特養短期入所チームのAYAです。

この数年で外国の方のスタッフが増えてきました。

どのスタッフも覚えた日本語を使って熱心に仕事をしています。

全職員で足並みを揃えるために、外国の方向けの勉強会を行いました。

テーマは「避難訓練」と「事故報告書」についてです。

「これは大事なことだね!」と皆さん前向きに取り組んでいました。

ご利用者の方々に安心して過ごして頂けるよう、今後も勉強を続けてまいります。

2025.03.12

小学生からお手紙をいただきました!

 12月と2月に福祉体験で来苑された市内の小学生から心のこもったお手紙を頂戴しました。

桜をモチーフとした大きなお手紙をエントランスに掲示すると一気に施設内が華やかに。

このお手紙は子供たちだけで構成などを考えて作成してくださったとか。

ご利用者様も手紙を見に1階までお散歩。「楽しかったよねー」「折り鶴貰ったね」「可愛かったねー」と交流会を思い出しては目を細める様子もあり、良い世代間交流ができました。

また来年度もこのような交流が出来たら良いですね。