施設NEWS
2024.03.22
ぶりの解体ショー🐡
こんにちは!きたざわ苑デイサービスです。
ちょうど1年前に開催した『ぶりの解体ショー』を、春分の日に行いました。
皆さんの前に大きな『ぶり』が登場!今年の『ぶり』は四国宇和島産で体調68㎝、重さ6kg!
栄養・調理Tの根本さんが、皆さんの目の前であっという間にさばいてくださいました。
昼食はさばいたばかりの『ぶり』とお魚屋さんから届いたまぐろのお刺身。
「新鮮で美味しいわね」と皆さん、たくさん召し上がられていました。
栄養・調理Tの皆様、本当に有難うございました。
また次の企画も、よろしくお願いします!

2024.03.21
地域課題を考える~高齢者地域支援連絡会を開催しました~
3月に、地域包括支援センターよつや苑の担当地域‶住吉町〟‶分梅町・美好町三丁目〟‶四谷〟の3地域で、それぞれの圏域の文化センターを会場に「高齢者地域支援連絡会」を開催いたしました。今回の連絡会は、地域包括支援センターの担当地域の変更を控え、次年度の担当包括の職員の方にもご参加いただいたことで、顔合わせができたことはよかったと思います。

2024.03.19
♪世田谷区民合唱団♪
こんにちは!きたざわ苑デイサービスです。
日増しに春めいてきますね。春は徐々に気温が上がっていくものではなく、「三寒四温」の言葉通り、暖かい日と寒い日が交互に訪れ、寒暖差の大きい季節になります。
脱ぎ着しやすい服装で、体調を崩さないようにお過ごしください。
さて、きたざわ苑では本格的にボランティアさんの受け入れを開始しています。
その第1弾が『世田谷区民合唱団』です。
会場はきたざわ苑のパンフレットの表紙にもなっている吹き抜けのホールで開催いたしました。
感染予防策を講じながら、デイサービスのご利用者も特養のご入居者も一緒に観覧することができます。
2・3・4階のご利用者ものぞき込む様子はまさにアリーナ!
素敵な歌声が響き渡り、「素敵ね」「とても楽しかったわ」と、皆さんの笑顔で満開になりました。
これからもどんどんコンサートイベントを企画していますのでお楽しみに!
2024.03.18
【小規模多機能】書道の先生に来ていただきました
菜の花畑に~♪ 春です
ずっとご相談させていただいていた書道の先生にボランティアで来ていただきました
すぎなみ、しみず、しもいぐさ正吉苑には馴染く、長くお世話になっている先生です
緊張で筆を持つ手も重く、お誘いしても腰が引ける方ばかりでしたが
先生のお人柄で、多くご参加くださいました
「筆なんか、触ったことがないな…」
「習字なんてしたことがないわよ…」(いくつになっても初体験、楽しいですね)
「上手にかけないわよ」
「昔はよくやったけど、久しぶり」
最後に、それぞれ会心の作を選んでいただきました
「手慣れてきたら、きっと上手くなるわね」
先生には、また来ていただきますので、次回をお楽しみに
2024.03.16
【通所介護】おひなさま展
中野区立歴史民俗資料館で行われている「おひなさま展」に行ってきました。
少し季節遅れではありますが、その分お客さんが少なく、ゆったり・じっくり見ることができました。
江戸時代から昭和のお雛様が飾られており、なかなかお目に掛かれない御殿付きのものまで。
見ごたえたっぷりで、皆さま喜ばれておりました。
お土産に、しおりをいただきました。
施設で飾っているお雛様も、そろそろ片付けなければお嫁に行き遅れるかな?
2024.03.12
デイニュースVOL50 ひな祭り
「端然と やさしき目もと お雛さま」職員A
こんにちは!杜の風上原デイサービス職員Aです。
大谷選手のご結婚!いやあ~おどろきましたねー!
おめでとうございます。
富と名誉と名声を手にした人物は、夢を諦めることなく実現させ、
誰からも愛される好青年。おまけに美男子で偉丈夫な、マンガの主人公よりマンガ的なスーパースター!
「あ~あ、オレの子供が大谷選手だったらなあ~」と娘にボヤくと、「あ~あ、ワタシのおとーさんがトム・クルーズだったらなあ~(職員Aとトムは同い年)」と返されてしまいました。
そんな我が家も娘とひな祭りをいたしました。
2024.03.04
【小規模多機能】チョコはやっぱり おいしいですね
2月のバレンタインデー
なんであれ、チョコはおいしいです
チョコ作りに挑戦は、午前中、湯銭で溶かすところから始めました
ミルクを入れて伸ばすのは、共同作業
少しずつ、少しずつ、、案外、難しいです
こちらのペアは、しっかり伸ばせました
午後は丸めて固めたチョコに、パウダーのデコレーション
バサッといったり、なかなか出なかったりでしたが、何とか完成
「職員さんのはないの?」なんて心配して頂いたりして、、
有難いことに、職員もみなさんから愛されてます
「おかわりないの?」など、作ってよし、食べてよし、バレンタインでした
2024.02.29
ことほぎ便り14号(デイサービス広報誌)のご案内
お待たせいたしました。ことほぎ便り14号のご案内です。
春は出会いと別れの季節ですが、長年きたざわ苑のデイサービスを支えて下さり、ことほぎ便りの担当者の城地が法人内の人事によりきたざわ苑を離れることとなりました。
以下は城地から皆様へのメッセージです。
「きたざわ便り」が休刊して2年ほどが経ち、昨年1月に再始動した「ことほぎ便り」。
活動報告を兼ねながら、「ご利用者・ご家族ときたざわ苑の懸け橋になれば」という思いで毎月発行してまいりました。
しっかりと引き継がせていただきましたので、これからも「適度なことほぎ」を目指して楽しい報告ができるよう「ことほぎ便り」は続いてまいります。
みなさまのご支援のほどよろしくお願いいたします。

2024.02.27
32回目の桃の節句に
今年も立春を過ぎた2月初旬に、よつや苑ロビーに雛人形を飾りました。

2024.02.27
【小規模多機能】寒くても元気です
今年の気候は変動が激しいですね
三寒四温、なんてことを言いますが、暖かい日を見逃さず外でお茶をしました
「あら、暖かいわね」「やっぱり外はいいわね」と束の間の暖かさを楽しみました
皆さんは元気、お散歩も楽しんでいます
そうは言っても、まだ2月で寒い日も多く
中ではゲームで盛り上がりました
玉運び、勝負になると真剣です(*´艸`*)
花の季節が楽しみです