施設NEWS

きたざわ苑

2025.07.12

三味線演奏会♪

 

710日、三味線演奏会が開催されました。

「黒田節」などの伝統曲からまで皆が知っている童謡曲まで幅広い曲目を披露していただきました。

力強くも繊細な三味線の音色が響き渡り、一緒に口ずさむ姿も多く見られました。

当日、お誕生日のご利用者に向けてサプライズで三味線での「ハッピーバースデー」の演奏も追加で行っていただきました。

きたざわ苑では久しぶりの三味線演奏会となりましたが、日頃から三味線をお聞きになる方も中にはいらっしゃったそうで、興味深く聞いていただけたのではないでしょうか。

2025.07.12

🌞猛暑でも元気!流しソーメンで涼を満喫♪

 

こんにちは!

連日うだるような暑さが続いていますが
そんな中、きたざわ苑では夏の恒例イベント「流しそうめん」を開催しました!

外はまさに猛暑でしたが、会場の1Fの地域交流室は冷房が完備です。

屋外のテラスに冷たい水が流れる竹のレーンをセッティングしました。

会場に飾った手書きの看板も大好評!
筆で書かれた「流そうめん」の文字は、力強くて美しく、まさに達筆

イベントの雰囲気をぐっと引き締めてくれる、素敵なアクセントになりました😊

そうめんが流れてくると、皆さんの表情がパッと明るくなりました

「取れた!」「あ〜逃げた〜!」と笑い声がいっぱい。
昔懐かしい夏の風景が、ここに広がっていました。

そのご様子をダイジェストでどうぞ!

77日(月) 2Fご利用者

78日(火)  4Fご利用者

710日(木) 3Fご利用者

711日(金) デイご利用者

「暑いけど、これは涼しくていいね〜」「冷たいソーメン、最高!」


そんな声があちこちから聞こえてきて、職員も嬉しくなりました😊

猛暑の中でも、みんなで涼を感じながら楽しく過ごせたひととき。


流しソーメンで夏の涼を楽しんだあとは
次なるイベントは「納涼祭」!89日(土)に開催予定です🎆

猛暑に負けず、皆さんに楽しんでいただけるよう頑張ります💪
ぜひお楽しみに!

2025.06.19

👪ACP講座を開催しました👪

 

こんにちは!新代田あんしんすこやかセンターです。

季節外れの猛暑となっていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 みなさんは「ACP(エーシーピー)」という言葉は聞いたことがありますか?

ACP」とは、advance care planning(アドバンス ケア プランニング)の略称です。

自分が病気になったり、介護が必要になったりしたときに、「自分はどう生きたいか」をあらかじめ考え、家族や大切な人、主治医やケアマネジャーと繰り返し話し合い、自分の思いを共有することを言います。医療や介護のことは身体が元気なうちに考えておくことが大切です。

 今回、新代田地区のサロン団体に向けてACP講座を行いました。社会福祉協議会職員も来てくださり、計11名の参加でした。

「ACPとは何か」を東京都版の「わたしの思い手帳」と世田谷区版の「LIFEこれからのこと」を使用して学びました。

その後、もしばなゲームをグループに分かれて行いました。

「人生最後にどう在りたいか」について、ゲームを通じて、価値観やあり方について考えるきっかけとなるゲームです。最終的に手札に5枚、自分が大切にしたいことについて書かれているカードを残します。

参加者同士で、自分の価値観について共有し、今後について考えることができました。

こういった機会に「もしもの時」に備え、ぜひご家族と一緒にお考えいただければ幸いです。

 今後も新代田あんしんすこやかセンターの活動や情報を発信していきたいと思います!

2025.06.16

😊新代田地区アクションチーム「新代田えがお美まもりたい」😊

 

こんにちは!新代田あんしんすこやかセンターです。

暑い日もでてきました。5月の新緑のきれいな季節に羽根木公園で活動を行いました🍃

「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」を基に認知症になっても住み慣れた町で自分らしく暮らすことをテーマに世田谷区内のあんしんすこやかセンターでは地域の皆さんとアクションチーム活動を行っています。

アクションチーム活動とは当事者の方の声を大切に、地域に暮らす様々な立場や年代の方が一緒に活動しています。

 

新代田地区のアクションチーム「新代田えがお美まもりたい」の活動についてご紹介します。

夏期の暑い時期を除いて月1回、第3火曜日の午前中、羽根木公園で散策の会を行っています。

公園内に吹く清々しい風を感じながらゆったりと園内を散策しました。

気温が上がってきましたが、水分補給を行い熱中症に注意しながら園内の「見晴らし台」まで歩きました。

園内の銀杏並木が青々と茂りちょうどよい日陰を作ってくれています。

お天気の良い中でおしゃべりを楽しみながら散策しゆったりした時間を過ごすことができました🍃

新代田えがお美まもりたいの活動は地域の方どなたでもご参加頂けます。 

羽根木公園での活動以外にも様々な活動を行っています。

 今後も新代田あんしんすこやかセンターから地域での活動の様子について発信していきますので、よろしくお願いいたします😊

2025.06.13

「ケアマネ見学会&懇談会」を開催しました😁

 

こんにちは!きたざわ苑在宅サービスチームです。

梅雨の季節が始まり、町のあちらこちらで紫陽花が美しく咲き始めています。

雨の日でも、ふと目にする紫陽花の色鮮やかな花々が心を明るくしてくれますね🌸

さて、きたざわ苑では在宅サービスの事を知ってもらおうと、昨年9月にご利用者のご家族向け、今年の3月に地域の方向けに見学会を開催してきましたが、今回は地域で連携し合う在宅ケアマネージャー様向けに見学会と懇談会を開催しました。

 デイサービスやショートステイのフロア見学をし、きたざわ苑の在宅サービス事業が協働して取り組んだ改善事例の報告をさせていただきました。

 

懇談会では施設の調理室で心を込めて作った食事を召し上がっていただきながら、皆さまから率直なご意見やご要望をいただきまして新しいアイデアや気づき、課題解決のヒントをいただきました。

また皆さまからは「初めて施設に入ったがきれいで驚いた。」「いろいろなリハビリの機種があり、施設も広いので運動量が期待できる」「ケアマネとして安心して紹介できます」「職員の皆さんが明るく、積極的に取り組む姿勢が感じられました」など、多くのご感想をいただきました。

 今後もこのような機会を企画し、地域のケアマネージャー様と顔の見える関係を深めていき、ご利用者・ご家族・ケアマネージャーの方々にきたざわ苑のサービスを利用してよかったと思われるように努めてまいります。

 ご参加いただきましたケアマネージャーのみなさま、お忙しいところありがとうございました!

2025.05.15

大空を泳ぐ鯉のぼり🎏

 

こんにちは、きたざわ苑デイサービスです。

 今年もきたざわ苑の広場に大きな鯉のぼりを飾りました。

毎年恒例のこの鯉のぼりはとても立派で、風に揺れる姿は圧巻です!

 青空の下、ご利用者の皆さんと一緒に記念撮影を行い、季節の行事を楽しみました。

 長年大切に使ってきた鯉のぼりは、少しずつ傷みが目立つようになってきましたが、今回はご利用者さんが裁縫で修復してくださいました。

 

丁寧な手仕事のおかげで、来年も元気に空を泳ぐ姿を見る事ができそうです。

ご利用者の皆さんの温かいご協力により、心に残る端午の節句となりました。

 

2025.05.12

🍅夏への準備🌻

 

こんにちは!初夏の気持ちのよい季節ですね。

きたざわ苑では月2回の頻度で園芸療法の先生にお越しいただき、ご利用者と一緒に季節の花や野菜などをお世話いただいています。今回は11名のボランティア様もお手伝いくださいました。

気持ちの良い5月の風の中、さあみんなで夏の実りを思い浮かべながら土いじりを開始です。

夏の日差しを浴びるひまわりを思い浮かべながら、ポットに種をまきます。

バラはまるで香水のような香りです。うっとり💛

じゃがいもはどの茎を残すべきか悩みますね。大きなじゃがいもができますように…

あま~いトマトができますように願いを込めて苗を植え付けます。

庭の花を摘み、花瓶に活けてお部屋に持って帰りましょ。

ご自宅の奥様へのプレゼントに花を活けます。「お母さんによろしくね」

これから毎日水やりのお仕事をお願いします!

緑のある日常は心が豊かになりますね。これから成長が楽しみですね。

2025.05.11

😊新代田地区アクションチーム「新代田えがお美まもりたい」😊

 

こんにちは!新代田あんしんすこやかセンターです。

すっかり暖かくなり、こいのぼりの季節です🎏

皆さん、「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」をご存じですか?

認知症になっても住み慣れた町で自分らしく暮らすことをテーマに世田谷区内のあんしんすこやかセンターでは地域の皆さんとアクションチーム活動を行っています。

アクションチーム活動とは当事者の方の声を大切に、地域の方が一緒に活動している活動です。

 

今回は新代田地区のアクションチーム「新代田えがお美まもりたい」の活動についてご紹介します。

夏期の暑い時期(6月~9月)を除いての月1回、第3火曜日の午前中、羽根木公園で散策の会を行っています。

 

大きなこいのぼりや季節の花々を眺めながらゆったりと園内を散策しました。

園内にはこの地区にゆかりのある、中村汀女の「外にも出よふるるばかりに春の月」句碑やお茶室があります。

俳句好きの地域の方の解説を聞きながら園内を回ります。

園内には桜も残っていました。つつじと桜の両方が見ることができました。

お天気の良い中での散策でリフレッシュできました🌼

「新代田えがお美まもりたいの活動」は地域の方どなたでもご参加頂けます。 

羽根木公園での活動以外にも様々な活動を行っています。

 今後も新代田あんしんすこやかセンターから地域での活動の様子について発信していきますので、よろしくお願いいたします😊

2025.04.28

季節の飾り付け(こいのぼり、藤の花)🎏

 

こんにちは、きたざわ苑デイサービスです。

季節は春を迎え、きたざわ苑の周りには季節のお花が咲いていて、見ごろを迎えています。キンセンカやシバザクラ、チューリップなど、ご利用者の皆さんと散歩に行くと、「キレイね」とつい足を止めて見惚れてしまいます。そんな中、とてもいい匂いがしたので行ってみると、綺麗な藤の花が咲いていました。

『きたざわ苑の中にも藤の花を作ってみよう』と職員が材料を用意。ご利用者と協力して、作成しました。

完成品がこちら!

きたざわ苑の中にも藤棚が完成しました。とても素敵ですね。

また、品物を買った時の緩衝材を再利用して、5月の鯉のぼりも作成しました。

完成品がこちら!

気持ち良さそうにたくさんの鯉のぼりが泳いでいますね。

今後もご利用者と協力して季節の飾りを作成していきますので、お楽しみに。協力して頂いた皆様、有難うございました。

2025.04.22

🌷きたざわ苑のお花をご紹介🌼

 

こんにちは!きたざわ苑デイサービスです。

4月も中旬になり、桜が散って春の到来です。・・・と思いきや、季節外れの気温で、東京も夏日を観測しました。暑いですねぇ。ご利用者の皆さんも上着を脱いで、日中は過ごされています。職員は汗だくで働いていますが・・・😅本格的な夏になったら、気温はどこまで上昇するのでしょうか。今から憂鬱ですね。

 

さて、きたざわ苑ではご近所の方がボランティアとして庭の手入れやお花を植えてくれています。そんなきたざわ苑のお花達をご紹介したいと思います。

きたざわ苑の駐車場横に植わっているお花です。いつもデイサービスのご利用者をお出迎えしてくれています。

きたざわ苑の正面、掲示板の所に咲いているお花です。綺麗なピンク色で心が癒されますね。

 

今年度もきたざわ苑の日常や楽しい報告が出来ますように、情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2025.04.14

🎏鯉のぼり🎏

 

こんにちは!

春の陽気の気持ちのいい季節がやってきましたね。

今年も鯉のぼりを緑道沿いに揚げていると、お散歩中のご近所の方に「今年もこの季節になったのね。毎年楽しみにしてるんですよ!」とお声掛けいただきました。

昔は川であった緑道の上空を気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりの姿に、ご利用者のみなさまはもちろん地域のみなさんや近所の子供たちも自然に笑顔がほころびます。

ただ職員は毎朝絡み合った鯉のぼりを救出する業務が3週間ほど続きそうです…

今年度もきたざわ苑をどうぞよろしくお願いいたします!

2025.04.04

🌸お花見week🌸

 

こんにちは!

今週(3/314/4)はお花見weekと題して、徒歩3分の大山緑道までご入居者全員を対象にお花見散歩を実施いたしました。

今週は雨模様で気温も低い日が続きましたが、最終日の本日ようやく晴天に恵まれました。

4/1(火)4/3(木)は雨のためにお花見ドライブとなりましたが、ご利用者に「こんな天気でも桜を見に連れて行ってくれてありがとう。」とお言葉をいただきました。

それではお花見のご様子をダイジェストでどうぞ。

3月31日(月) 2Fご利用者

 

4月2日(水) 3Fご利用者

 

4月4日(金) 4Fご利用者

 

雨に負けずに咲く桜をみて「桜はやっぱり凛としていていいね。本当に日本人で良かったって思うよね」としみじみとお話しされていました。

お花見weekには総勢40名近いご家族に参加くださり、車いすを押すなどのご協力をいただきました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

また来年もみんなできれいな桜を楽しみましょう!