施設NEWS

府中市立よつや苑

2025.01.05

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・

 あけましておめでとうございます。

新年を祝うお食事を松花堂に詰めて提供しました。

おせち料理には、それぞれの食材に願いや祈願が込められていることをご存じですか?

黒豆に映える赤い丁呂木について、ご利用者から「丁呂木って何?どうして正月に食べるの?」と

ご質問いただきました。

丁呂木はシソ科の植物で本来は白っぽい色をしていますが梅酢等に漬けて赤く色づけをされています。

丁呂木は他にも「長老木」「長老喜」「千代呂木」等、様々な書き方があり

いずれも長寿を願う意味が込められています。

なんて、ちょっと小難しい話も交えながら、お正月の祝膳を楽しんでいただきました。

「茶わん蒸しがなめらかで美味しかった」「彩りがきれいでもったいない!」

「どれもおいしそうね。かわいくて食べられないわ」とおっしゃいながらも

普段よりたくさん召し上がっていただけて、私たち栄養調理チームも嬉しい一年の幕開けです。

本年も、ご利用者の皆様に安心してお食事の時間を楽しんでいただけるよう

チーム一丸となって取り組んでまいります。

                                          MARIKO

2024.12.26

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・🎄

 こんにちは

クリスマスの日には栄養調理チームからご利用者の皆様へ

ちょっと豪華なお食事をプレゼント

牛肉の赤ワイン煮 クリスマススペシャルサラダ サンタのりんごコンポート

コンソメスープ バターライス

ごろっとした大きなお肉にカラフルなサラダ、赤と白の2色を盛り合わせたりんごのコンポート

目でも楽しめるお食事にご利用者様からも

「今日は豪華だねー」「牛肉?大好きだよ。おいしそう!!」

「ちょっと多かったけど、美味しいから全部食べちゃった!」

「こんなにおいしい料理は初めて食べたよ。ベリーグッド!」

と様々なお言葉を頂きました。

お食事の提供前にはトナカイになった調理員から献立表をもらって

皆さんには楽しいお食事の時間を過ごしていただけました♪

                       栄養調理チーム MARIKOより

2024.12.19

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・

 こんにちは、栄養調理チームのMIYUです。(UPが遅くなりました)

前回は梅雨の時期に紫陽花ゼリーを提供しましたが、今回はスイートポテトを作成し提供しました。

ホクホクで甘いサツマイモ🍠と生クリームを混ぜ合わせるとなめらかで口当たりのよいスイートポテトに大変身

どなたでも食べやすい一品に仕上がりました。

皆様からも美味しいしとても食べやすいと高評価をいただきとてもうれしかったです。🎶

来月はクリスマス食🎄や年末年始の準備などイベントが続きますが、皆様に喜んでいただけるよう頑張ります。

2024.12.06

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・

こんにちは栄養調理チームです。

先日、昼食にて皆様大好きな天ぷらを提供しました。

今回は、海老・さつまいも・大葉の三種類です。

デイサービスご利用者様に天ぷらを提供するのは久しぶりだったので

大変喜んでいただき、ご家族の方からも喜びのメッセージをいただいたりと

栄養調理チームとしても大変嬉しくやりがいを感じることができました。

これからも皆様に喜んでいただける料理の提供に努めてまいります。

2024.11.25

デイサービスにおける「回想療法」の取組み 2回目

  ご利用者様 F様

以前、理容師としてお仕事をされていたF様

またまた急な企画ではありましたが、デイサービス職員(Y)の洗髪企画F様へご相談

「洗髪か、久しぶりにやってみるか」と笑顔で返答いただき、午後のおやつの時間(15分ほど)で

洗髪をしていただくことになりました。

体に染みついている細かい動作も素晴らしく、顔が濡れないような工夫、水分をタオルでふき取るしぐさが

現役そのもの、見学のほかの利用者様から拍手を頂きました。

※F様・ご家族様 HPへのご協力改めて感謝いたします。

2024.11.08

栄養チームより🎃まごころをこめて・・・🧙

  ハッピーハロウィン

栄養調理チームです。

10月31日はハロウィンなので、おやつに『かぼちゃのババロア』を

手作りして提供しました。

ひとつひとつ表情の違うかぼちゃのおばけにご利用者からは「かわいい」の声!

喜んでいただけて私たちもうれしかったです

今後も、ご利用者のリクエストに応えながら美味しい食事提供を目指して頑張ります

2024.11.02

送迎車両安全対策

  事故を起こさないように運転を心がけておりますが、今も我々の想像を

超えた災害(ゲリラ豪雨・地震などの自然災害)事故が発生しています。

 予期せぬ天災・車両事故から皆様をお守りするため、よつや苑として

初期消防器具・シートベルトカッター・窓ガラス粉砕部が一体となった

アイテム(消防RESCUE)を運転席に装着しました。

これも一つの備えとして・・・

これからも安全にご利用いただけるように安全に関する訓練・運営を行ってまいります。

                                       通所チーム

2024.09.19

よつやから🗼エッフェル塔🗼輝くパリの地へ!!

  パリパラリンピック2024にて、9月8日に行われた視覚障害マラソン競技の

日本代表選手団スタッフとして、ヘルパー職員の成田さんが派遣されました!!

 成田職員は今年4月頃から、月に一度ある日本代表選手団の合宿に帯同参加し

推薦を受けこの度パリの地に飛び立ちました。現地では選手の身の回りのことや

給水地点担当等を行いその役目を全うし日本は見事、銅メダル🏅を獲得することができました。

 成田職員のようによつや苑は、職員がプライベートも充実させ、仕事も熱心に取り組めるよう、また

子育てや趣味を楽しみながら仕事もやりがいを感じ楽しく働くことができる職場を目指し、日々取り組んでいます。

ワークライフバランスの充実により、利用者様とも笑顔で明るく接することができる。その結果、よりよい援助に

つながっていくことが理想であると考えています。

 よつや苑では新たな仲間をいつでも募集しています。趣味も仕事も楽しみたい、子育てしながら働きたい。

そんな方をいつでも歓迎しています。私たちと一緒に、自分も利用者も笑顔になる、そんな仕事始めてみませんか

『いつも明るく前向きな成田職員

2024.09.18

『栄養調理チームよりまごごろをこめて・・・』

  こんにちは栄養調理チームです。

9月15日(日)に特養ご利用者へ敬老のお祝いとして祝膳を提供させていただきました。

 ☆鮭の西京焼き ☆天ぷら ☆錦糸卵のえびしんじょう ☆彩りなます

 ☆香の物 ☆茶わん蒸し ☆清汁 ☆松茸ごはん

 目の前で松花堂の蓋を開けると「わー!!」と歓声が上がり、「いつもおいしいけど、

今日のは特別おいしい!」と喜びの声も聞くことができました♪

 ご利用者に喜んでいただけると、栄養調理チームのやる気にもつながります!

今後も旬の食材を使って美味しい食事を提供できるよう努力してまいります!

2024.09.12

ヘルパーチームの制服が変わりました。

  よつや苑訪問介護チームでは、新しい制服を導入いたしました。従来の紺色やピンク色を

残しつつ、赤色や黒色を新色として採用しています。袖や裾にかわいらしいボーダーをあしらった

新しい制服で皆様のご家庭へ参りますのでよろしくお願いいたします。

 また、厳しい暑さが続く中、ヘルパーは自転車で移動し各御家庭へ向かいます。

一日に何件も回る中で、制服が汗でびっしょり濡れてしまいます。ヘルパーの身を守るため、

9月末頃までTシャツなどに着替えて援助に向かうことがありますことをご容赦ください。

                                    よつや苑 訪問介護チーム

2024.09.12

リハビリチームからデイサービスでの機能訓練の様子をお届けします。

  よつや苑デイサービスでは職員とともに、また自主的に運動を皆さんが取り組めるように努めています。

その中でも今回はパワーリハビリテーションという機器を用いたプログラムを紹介します。

機器は7種類あり、その方のお体の状態に応じて実施しています。普通あまり使えていない筋肉や

関節運動を行えるように、重さの調整や機器使用方法なども職員が説明を行い、安全に行えるように

心がけています。

 一日の中で利用者様が活動的に過ごし、デイサービスに来ると元気になれるように

デイサービス職員が協力しながら取り組んでおります。

 機会がありましたら、ぜひデイサービスに来て一緒に運動しましょう!!

                                         リハビリチーム

2024.07.22

🚐SDGsの取り組み🚐

  今世界では、貧困・紛争・気候変動・感染症、人類はこれまでなかったような数多くの課題に直面しています。

人類が安定してこの世界で暮らし続けることができるように世界中のさまざまな立場の人々が話し合い

課題を整理し、解決方法を考え、2030年までに達成すべき具体的な目標を立てました。

それが「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。

~人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標~

☆彡よつや苑通所介護の取り組み 出来ることから・・・