施設NEWS

2025.06.30

こまえ野菜カレー🥕🥔🧅

 栄養調理チームです。

先日調理員さんの提案で狛江産の地元野菜を使用したカレーの提供を行いました。

利用者様のなかには「全部同じ鍋で煮ちゃったんだからわからなかったわ()。でもおいしかったわ」という声もありましたが、やはり採れたて野菜は柔らかく煮込まれていつもより明らかに完食されている方が多かったです。また、狛江産ということを伝えると召し上がっていただく方もいらっしゃいました。

いつもと同じカレーでも地元の野菜というだけで温かみがあるような感じがしましたね。

引き続きご利用者様に喜んでいただけるようなお食事提供を続けていきます。

2025.06.30

熱中症対策で毎日元気に援助へ

 

今年も暑い季節がやってまいりました🎐                                                      

                                                          

よつや苑ヘルパーステーションでは熱中症対策、初期対応品として経口補水液や携帯用冷却パック等を購入しました。

利用者様、職員どちらも使うことが出来るようにしています。            

訪問した際に利用者様に熱中症の症状が出ていた場合に使用したり、職員の安全のために用意しました。                    

                        

今年も炎天下が続く予想が出ています🌅

東京都がヘルパーへの熱中症対策品への補助金を出すことも発表している為、

そちらも活用していきながら、職員も利用者様も元気にこの夏を乗り越えていけるよう努めてまいります🌺

 

よつや苑 訪問介護チーム

2025.06.27

「ISO9001に関する研修」を終えて!
こんにちは!
法人本部事務局のブログです。皆さんは、ISO(アイ・エス・オー)9001をご存じですか?

 

2025.06.19

👪ACP講座を開催しました👪

 

こんにちは!新代田あんしんすこやかセンターです。

季節外れの猛暑となっていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 みなさんは「ACP(エーシーピー)」という言葉は聞いたことがありますか?

ACP」とは、advance care planning(アドバンス ケア プランニング)の略称です。

自分が病気になったり、介護が必要になったりしたときに、「自分はどう生きたいか」をあらかじめ考え、家族や大切な人、主治医やケアマネジャーと繰り返し話し合い、自分の思いを共有することを言います。医療や介護のことは身体が元気なうちに考えておくことが大切です。

 今回、新代田地区のサロン団体に向けてACP講座を行いました。社会福祉協議会職員も来てくださり、計11名の参加でした。

「ACPとは何か」を東京都版の「わたしの思い手帳」と世田谷区版の「LIFEこれからのこと」を使用して学びました。

その後、もしばなゲームをグループに分かれて行いました。

「人生最後にどう在りたいか」について、ゲームを通じて、価値観やあり方について考えるきっかけとなるゲームです。最終的に手札に5枚、自分が大切にしたいことについて書かれているカードを残します。

参加者同士で、自分の価値観について共有し、今後について考えることができました。

こういった機会に「もしもの時」に備え、ぜひご家族と一緒にお考えいただければ幸いです。

 今後も新代田あんしんすこやかセンターの活動や情報を発信していきたいと思います!

2025.06.18

ランチで食べるならやっぱりお寿司!

 皆さまこんにちは!特養職員Bです。

梅雨入り前、皆さま体調崩されていないでしょうか?

天候の変化が激しいこの時期、体調管理に気を付けなければと職員Bも少し運動を始めました。

杜の風の利用者さまも日々パワーリハビリや歩行訓練、体操など毎日頑張っています^^

 

日々運動を頑張っている理由のひとつとして、利用者のみなさまが「やりたいこと」を

実現するため、自立支援介護を活かしながら行う活動、【やりたいこと応援活動】があります。

2025.06.16

😊新代田地区アクションチーム「新代田えがお美まもりたい」😊

 

こんにちは!新代田あんしんすこやかセンターです。

暑い日もでてきました。5月の新緑のきれいな季節に羽根木公園で活動を行いました🍃

「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」を基に認知症になっても住み慣れた町で自分らしく暮らすことをテーマに世田谷区内のあんしんすこやかセンターでは地域の皆さんとアクションチーム活動を行っています。

アクションチーム活動とは当事者の方の声を大切に、地域に暮らす様々な立場や年代の方が一緒に活動しています。

 

新代田地区のアクションチーム「新代田えがお美まもりたい」の活動についてご紹介します。

夏期の暑い時期を除いて月1回、第3火曜日の午前中、羽根木公園で散策の会を行っています。

公園内に吹く清々しい風を感じながらゆったりと園内を散策しました。

気温が上がってきましたが、水分補給を行い熱中症に注意しながら園内の「見晴らし台」まで歩きました。

園内の銀杏並木が青々と茂りちょうどよい日陰を作ってくれています。

お天気の良い中でおしゃべりを楽しみながら散策しゆったりした時間を過ごすことができました🍃

新代田えがお美まもりたいの活動は地域の方どなたでもご参加頂けます。 

羽根木公園での活動以外にも様々な活動を行っています。

 今後も新代田あんしんすこやかセンターから地域での活動の様子について発信していきますので、よろしくお願いいたします😊

2025.06.13

「ケアマネ見学会&懇談会」を開催しました😁

 

こんにちは!きたざわ苑在宅サービスチームです。

梅雨の季節が始まり、町のあちらこちらで紫陽花が美しく咲き始めています。

雨の日でも、ふと目にする紫陽花の色鮮やかな花々が心を明るくしてくれますね🌸

さて、きたざわ苑では在宅サービスの事を知ってもらおうと、昨年9月にご利用者のご家族向け、今年の3月に地域の方向けに見学会を開催してきましたが、今回は地域で連携し合う在宅ケアマネージャー様向けに見学会と懇談会を開催しました。

 デイサービスやショートステイのフロア見学をし、きたざわ苑の在宅サービス事業が協働して取り組んだ改善事例の報告をさせていただきました。

 

懇談会では施設の調理室で心を込めて作った食事を召し上がっていただきながら、皆さまから率直なご意見やご要望をいただきまして新しいアイデアや気づき、課題解決のヒントをいただきました。

また皆さまからは「初めて施設に入ったがきれいで驚いた。」「いろいろなリハビリの機種があり、施設も広いので運動量が期待できる」「ケアマネとして安心して紹介できます」「職員の皆さんが明るく、積極的に取り組む姿勢が感じられました」など、多くのご感想をいただきました。

 今後もこのような機会を企画し、地域のケアマネージャー様と顔の見える関係を深めていき、ご利用者・ご家族・ケアマネージャーの方々にきたざわ苑のサービスを利用してよかったと思われるように努めてまいります。

 ご参加いただきましたケアマネージャーのみなさま、お忙しいところありがとうございました!

2025.06.06

やのくちミニ菜園のご紹介

 今年も家庭菜園に挑戦しているのは

看護小規模多機能型居宅介護のご利用者のみなさまです。

2025.06.06

デイニュースVOL63 A Day in the デイサービス

 「生け垣の 花を散らして 走り梅雨」職員A

こんにちは!杜の風上原デイサービス職員Aです。

風薫る5月も令和の米騒動のうちに過ぎてしまい、はや短夜の季節。口が滑った前農水大臣の任期のごとく夜が短い6月です。

どうなる?米騒動。新たな大臣の下、打ち出す政策が粒ぞろいだと良いのですがコメだけに。

2025.05.23

「私たち」だからできること。 We aspire to be excellent caregivers!

 こんにちは。

本日は、ケアエキスパート委員会主催の研修についてご報告いたします。
ケアエキスパートとは、法人独自の資格制度で、今回はケアエキスパートの資格を保有する職員が中心となり、この研修を企画しました。

2025.05.19

セキレイの夫婦

 

最近よくよつや苑の中庭で見かけるセキレイの夫婦。

草花の中からひっそりとこちらを見ていて、とっても可愛いです🕊

 

よく見てみると、お顔が全然違います

片方は目のあたりがより黒く、顔つきも体型もシュッとして凛々しい感じ。

もう片方は目がクリクリで、ふっくらしていて可愛らしいですね。

地上に降りたセキレイを観察すると、長い尾を上下に振りながら歩いている姿を見ることができます。

足を交互に出しながら長い尾を上下に振る姿にとても癒されます💗

 

恐らく今は卵を温めている時期のようです。

無事に孵化してくれるのが楽しみですね🪺

2025.05.16

【小規模多機能】活動風景

🌷小規模多機能型居宅介護しもいぐさ正吉苑での5月の活動風景をいくつかご紹介いたします🌷

🌺つつじ散策🌺

練馬区にある平成つつじ公園に出かけました。

例年より暑いので早く咲いていたようで、満開を過ぎた時期でしたが

まだまだきれいに咲くつつじを見ることができました。

つつじだけでなく、園内にはきれいなバラも咲いていました。

🍓イチゴ狩り&おやつ作り🍓

昨年同様、今年もイチゴがたくさん採れました。

日々、水やりをしてくださった、ご利用者の皆様、ありがとうございました。

 

収穫した可愛いイチゴを使い、おやつ作りを行ないました。

美味しい美味しいイチゴフルーチェの中にさらに採れたてのイチゴを入れるという贅沢な一品です。

味はもちろん「絶品!」の一言。おいしい顔の写真を撮り忘れたのを悔やんでいます😢

🎸ウクレレ鑑賞🎸

地域で活動されているウクレレの会の皆様が来苑され、ウクレレのきれいな音色を聴かせてくれました。

曲に合わせて一緒に歌い、ウクレレだけでなく、フラダンスも披露してくださり

身振り手振りを教わりながら、ご利用者の皆様も一緒に手を動かし楽しませてもらいました。

「私にもできるかしら?」とウクレレ体験。

 ウクレレの会の皆様、素敵な音色とダンスをありがとうございました。

 

2025.05.15

5月の催し🎏

 

苑でヨモギ入りもち(柏餅のかわりに)を餅つき機でこね、利用者さんに手袋をしていただき、ご自身であんこをつつみました。

「思いがけず、こんなところでおもちが食べられるとは」と感激されていました。

2025.05.15

大空を泳ぐ鯉のぼり🎏

 

こんにちは、きたざわ苑デイサービスです。

 今年もきたざわ苑の広場に大きな鯉のぼりを飾りました。

毎年恒例のこの鯉のぼりはとても立派で、風に揺れる姿は圧巻です!

 青空の下、ご利用者の皆さんと一緒に記念撮影を行い、季節の行事を楽しみました。

 長年大切に使ってきた鯉のぼりは、少しずつ傷みが目立つようになってきましたが、今回はご利用者さんが裁縫で修復してくださいました。

 

丁寧な手仕事のおかげで、来年も元気に空を泳ぐ姿を見る事ができそうです。

ご利用者の皆さんの温かいご協力により、心に残る端午の節句となりました。

 

2025.05.14

端午の節句 献立

 こんにちは、栄養調理チームです!

5月5日は端午の節句ということでエントランスには兜を飾り、昼食にはかつおのたたきを提供いたしました。付け合わせに新玉ねぎを使用し、ポン酢でさっぱりと召し上がっていただきました。

ご利用者さまより「かつお、美味しかったわ、ありがとう」「施設じゃなかなか食べれないものね、たっぷりあったわ」とうれしいお言葉をいただきました。

引き続きご利用者様に喜んでいただけるようなお食事提供を目指していきます。

~お知らせ~

※二番館では面会に来られる方や地域の方の利便性向上の為、敷地内にダイチャリステーションを設置いたしました!

職員からも通勤が楽になったなど好評です!是非ご利用ください!!

2025.05.12

🍅夏への準備🌻

 

こんにちは!初夏の気持ちのよい季節ですね。

きたざわ苑では月2回の頻度で園芸療法の先生にお越しいただき、ご利用者と一緒に季節の花や野菜などをお世話いただいています。今回は11名のボランティア様もお手伝いくださいました。

気持ちの良い5月の風の中、さあみんなで夏の実りを思い浮かべながら土いじりを開始です。

夏の日差しを浴びるひまわりを思い浮かべながら、ポットに種をまきます。

バラはまるで香水のような香りです。うっとり💛

じゃがいもはどの茎を残すべきか悩みますね。大きなじゃがいもができますように…

あま~いトマトができますように願いを込めて苗を植え付けます。

庭の花を摘み、花瓶に活けてお部屋に持って帰りましょ。

ご自宅の奥様へのプレゼントに花を活けます。「お母さんによろしくね」

これから毎日水やりのお仕事をお願いします!

緑のある日常は心が豊かになりますね。これから成長が楽しみですね。

2025.05.11

😊新代田地区アクションチーム「新代田えがお美まもりたい」😊

 

こんにちは!新代田あんしんすこやかセンターです。

すっかり暖かくなり、こいのぼりの季節です🎏

皆さん、「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」をご存じですか?

認知症になっても住み慣れた町で自分らしく暮らすことをテーマに世田谷区内のあんしんすこやかセンターでは地域の皆さんとアクションチーム活動を行っています。

アクションチーム活動とは当事者の方の声を大切に、地域の方が一緒に活動している活動です。

 

今回は新代田地区のアクションチーム「新代田えがお美まもりたい」の活動についてご紹介します。

夏期の暑い時期(6月~9月)を除いての月1回、第3火曜日の午前中、羽根木公園で散策の会を行っています。

 

大きなこいのぼりや季節の花々を眺めながらゆったりと園内を散策しました。

園内にはこの地区にゆかりのある、中村汀女の「外にも出よふるるばかりに春の月」句碑やお茶室があります。

俳句好きの地域の方の解説を聞きながら園内を回ります。

園内には桜も残っていました。つつじと桜の両方が見ることができました。

お天気の良い中での散策でリフレッシュできました🌼

「新代田えがお美まもりたいの活動」は地域の方どなたでもご参加頂けます。 

羽根木公園での活動以外にも様々な活動を行っています。

 今後も新代田あんしんすこやかセンターから地域での活動の様子について発信していきますので、よろしくお願いいたします😊

2025.05.06

4月はお散歩日和♪

 皆さまこんにちは!特養職員Bです。

ここ最近は春の暖かさを感じる事が増えてきましたね(^^

2025.05.02

栄養チームとリハビリチームのコラボレーション企画        『春のピクニック気分大作戦♪』

 

特養担当の管理栄養士と作業療法士が、仲良く企画いたしました(^^)/

 

よつや苑のお隣は小学校、中学校があり、

特養のベランダからも桜や緑がとってもきれいに見えます。

 

お天気の良い日を見計らって、ベランダにテーブルを出して

ピクニック気分のランチにお誘い♪

青空の下、近所の学生さんたちの楽しそうな声も聞こえてきて

最近ちょっと食欲がなかった方も、この日はパクパク食べられました♪

↓↓おやつも外で食べちゃえ♪↓↓

お隣の公園までお散歩がてら、せっかくだからおやつもお外で♪

よつや苑では毎日栄養チームさんが15時においしいおやつを用意してくれていますが

おひさまの下でお花や緑をみながら食べるおやつは、いつもの3倍おいしいですね(^^)/

「また来たい!楽しかった!ありがとう!」

 

こちらこそですよ。

皆さんが楽しそうだと、私たち職員はとっても嬉しいのです。

またいろいろと、お楽しみに♪

 

2025.04.28

デイニュースVOL62 さくらカフェ

 「風そよぐ 梢かすめて つばくらめ」職員A

2025.04.28

研修報告 ~目指そうWell-being~

こんにちは!

杜の風上原の研修担当です。

当法人の強みの1つは、教育研修に力をいれている事です。