施設NEWS

2025.04.28

研修報告 ~目指そうWell-being~

こんにちは!

杜の風上原の研修担当です。

当法人の強みの1つは、教育研修に力をいれている事です。

 今年1月。ミャンマーから16名の職員が、正吉福祉会に入職しました。

福祉とは、法人理念の説明、介護技術に関する研修(移乗介助、食事介助)、コミュニケーションに関する研修を2日間にかけて実施しました。

尊厳、倫理、QOLといった福祉人としては知っておかないといけない部分ですが

グループワークの時間を多く取って日本語で「書く」「話す」「読む」というのを頻繁に行って日本語の勉強も兼ねて理解を深めるようにしました。

 

法人理念について、杜の風・上原の施設長より説明を行い、それを受けて、「自分に出来る事、挑戦したい事はなにか?」を考えてもらいま。

抜粋しますと

・「日本語をもっとできるようになって仕事を頑張りたい」

・「コミュニケーションをもっと取れるようになってご利用者を支えられるようになりたい」

・「介護福祉士を取っていつかケアマネジャーを取りたい」

・「ご利用者が少しでも幸せになれるように勉強を頑張りたい」

・このような前向きで頑張って行きたいという気持ちが聴けて嬉しい気持ちになりました。

利用者の移乗介助方法に関しては杜の風上原の理学療法士より指導を行いました。

ご利用者を安全に安楽にベッドから起き上がる動作はどのように行うのか? ベッドと車椅子の行き来を移乗する時にどのような介助方法、足の配置等々を細かく指導しました。

食事介助の研修では食事介助に関する講義後に実技指導を行っています。

コミュニケーションの研修では実際に初めて出会うご利用者の方に対して自己紹介の練習や挨拶の練習をしています。

今後もこういった研修の機会を設けて少しでも介護の楽しさを感じられるような研修作りを心掛けて行きたいと思います。