施設NEWS

2025.09.26

皆さんの目標はSMARTですか・・・?

今年度3月に学校を卒業し、4月に新卒職員として採用された職員を集めて研修を開催していますとこのブログを通じてお伝えしているところです。
さて、令和7年度の新卒職員を集めての第2回研修を9月16日(火)にいなぎ正吉苑で開催しました。
 研修講師はこの研修をはじめた時からお願いしている足立伸也氏です。足立氏が公益財団法人日本生産性本部在籍時に、法人本部主催の職員研修や中期経営計画の策定等のお手伝いただいてきました。(現在はタンザニア連合共和国で仕事をしていますが、日本への帰国のタイミングで研修をお願いしました)

 

 

さて、本題の研修ですが、職員は久しぶりに再会し、それぞれお互いの近況等を報告しあい笑顔でこの研修に参加してくれました。
 また、第2回目からは、職場の先輩職員・上司にも参加してもらい、先輩・上司からの助言や意見を貰い、参加した職員にとっては有意義な時間になったことと思います。
 私どもの法人では、人事考課の一環として半期に1回上司との面接を通じて個人目標(個人別実行計画)をたてて、達成度等を管理しています。
今回は本年度上期の各職員の個人別実行計画を発表して貰い、目標の達成度について足立講師や上司からコメントを貰いました。
 足立講師からは達成度を測定するために目標をなるべく定量化することが大切ですとコメントを貰い、下期の計画に活かしていけそうです。
 目標をたてる時の原則は、SMART これが大切なのです・・・
 「S」Specific    具体的である
 「M」Measurable  測定可能である
 「A」Achievable   達成可能である
 「R」Relevant   関連がある
 「T」Time-bound  期限のある 
  %、人、件、回、円などを使用すると達成度が測定しやすくなりますね。
今回は個人ワークやグループワークを織り交ぜながらの6時間の研修でした。
  これから下期の個人別実行計画をたてますので、SMARTの法則を意識していきましょう!