施設NEWS
2025.09.29
What is the cause of the problem? その問題の原因は特定できた?

こんにちは!法人本部が主催した研修についてのご報告 9月 第2弾です。
令和4年度に新卒(第2新卒も含む)で採用された職員を集め、中堅職員研修として9月18日(木)にこまえ正吉苑二番館で開催しました。
研修講師は、本年度の新卒職員研修の講師をお願いした足立伸也さんです。実は今回集まってくれた職員は、4年前の新卒職員研修に参加した職員です。足立講師とは3年振りの再会でした。3年前に新卒職員として各施設、部署に配属され、さまざまな経験を積みながら法人の中堅職員としてこの研修に参加しました。

新卒職員研修と同様に中堅職員も本年度上期の各職員の個人別実行計画を発表して貰い、目標の達成度の測定については、足立講師から再びSMARTの法則に触れていただきました。
そして、今回の研修では、自事業所や部門で必要な問題解決力も身に付けてもらうための演習も取り入れていただき、ロジックツリーを活用したグループワークを行いました。足立講師から「地球温暖化の原因」を考えてみるとの問題が提示され、職員は自分の考えを付箋に書き、その付箋を模造紙に貼りながら、特定した問題を類型化し整理していきました。
私たちの仕事に置き変えると、その問題は「介護事故」や「苦情」、また「介護報酬の請求誤り」等が想定されます。これらの問題の根本原因を特定し、再発防止に繋げていくことが重要ですよね。このロジックツリーは、論理的思考力を高めるためにも有効的なようです。

このような研修を通じて、忙しくても一度立ち止まって「考え」「問題を解決」することで、私たちが目指している「安心な暮らしの実現」に近づくことなる・・・と感じました。