施設NEWS

きたざわ苑

2025.08.12

猛暑を忘れるひととき──納涼祭🥁笑顔満開

 

89日、猛暑も少し和らいだ午後、天の恵みに包まれて、きたざわ苑では恒例の「納涼祭」が開催されました。

今年も感染対策のため、デイサービス・2階・3階・4階の4グループに分かれての実施。13時から16時までの3時間、長丁場ながらも笑顔と笑い声が絶えない、心温まるひとときとなりました。

会場を盛り上げてくださったのは、踊りのボランティア「さぎ草グループ」の皆さま。

そして、力強い太鼓の響きで夏の空気を揺らした「青寿会」の皆さま。ご協力、本当にありがとうございました!

 なんと60人以上のご家族がご参加くださり、親子で一緒に櫓を回り盆踊り。ご利用者の晴れやかな表情に、スタッフ一同も胸が熱くなりました。

👧さらに、お稽古帰りのかわいい天使が急きょ参戦!

小さな浴衣姿が舞うたびに、会場からは歓声と拍手が。まさに、笑顔の連鎖が広がる瞬間でした。

今年の納涼祭は、ただのイベントではなく、心と心がつながる“夏の贈り物”でした。

ご参加くださった皆さま、そしてご協力いただいたボランティアの皆さまに、心より感謝申し上げます。

来年もまた、笑顔あふれる夏を一緒に迎えましょう🌻

2025.08.06

🌻夏を感じる手作り作品で、フロアがにぎやかに🎆

 今年の夏も、デイサービスの皆さんが心を込めて作品づくりに取り組んでくださいました。

お花紙で作ったひまわりと、折り紙の花火。

それぞれが鮮やかで個性豊かで、見ているだけで元気が湧いてきますね。

 

 

完成した作品は、フロアの真ん中にある円柱の柱へ飾りつけ。

柱のまわりをぐるっと囲むように、ひまわりが咲き、花火が舞って、

まるで夏まつりの会場にいるような華やかな空間になりました

 

制作中は、「この色がきれいね」「貼ると立体感が出るね」など、作品へのこだわりやアイデアが飛び交い、

皆さんの笑顔と真剣な表情がとても印象的でした。

 日々の暮らしの中で、こうした季節の行事や作品づくりを通じて、交流や笑顔が生まれることはとても大切だと感じています。

今回も、作品を通して利用者さまの感性や手しごとのすばらしさを感じることができました。

 ご来苑の際には、ぜひフロア中央の柱をご覧ください。明るく、あたたかな「夏」の風景が広がっています

2025.08.04

🎐町内の盆踊りに参加しました!~笑顔あふれる夏のひととき~

 8月3日、きたざわ苑では裏の緑道(通称かいじゅう公園)で開催された地域の清掃協力会主催の盆踊り大会に参加させていただきました。

夕暮れの空の下、提灯が灯る会場には、地域の皆さんの笑顔と笑い声があふれ、まさに夏の風物詩と呼ぶにふさわしい光景でした。

会場では、かつてご近所だった方や旧友との再会もあり、「あら、○○さんじゃない!」「お元気そうで何より!」と、あちこちで笑顔の花が咲いていました。昔話に花が咲き、近況を語り合い、気づけば時間を忘れるほどの盛り上がりに。

盆踊りの振り付けを覚えている方もいて、地域の方と一緒に踊りの輪の中へ自然と足が向かっていました。

「また来年も一緒に踊りましょうね」「来年までに踊れるように練習しましょうね」と声をかけていただく場面も。こうした交流が、皆さんの心に温かい灯をともしてくれるように感じます。今年の夏も、たくさんの笑顔と思い出が生まれました。これからも、地域とのつながりを大切にしながら、季節の行事を楽しんでいきたいと思います。

今回の盆踊りで使用された櫓は、来たる89日(土)に開催されるきたざわ苑の納涼祭でも再び登場します!

地域の皆さんとの交流の場として、そして入居者の皆さんにとっても夏の楽しみのひとつとして、今年も心を込めて準備を進めています。

櫓の周りには、盆踊りの輪が広がり、笑顔があふれる――そんな光景がまた見られると思うと、スタッフ一同も今からワクワクしています。

2025.07.29

📞区民向けスマホ講座を開催しました

 

こんにちは、新代田あんしんすこやかセンターです。

厳しい暑さが続きますね

水分補給、食事をしっかり取り、熱中症、脱水症には十分気を付けてください。

 新代田あんしんすこやかセンターでは毎年、区民向けにスマホ講座を開催しています。

羽根木、大原、代田4丁目~6丁目の65歳以上の方が対象です。第1回目が6月25日(水)に開催されました。今回は11名の方が参加してくださいました。

 

株式会社ソフトバンクの職員がスマホの基礎から地図アプリの使い方、写真の撮り方、LINEの使い方を教えて下さり、貸し出し用スマホで体験をしました。

 わからないところは職員が教えて下さるので安心です!

 

貸し出し用スマホで実際に写真を撮ってみたり、LINEでスタンプを送りあったりビデオ通話をしたり…

最後には2次元コードを読み取ってアンケートに答えることもできました!

 

参加者からは「ゆっくりと教えてくださり、わからない時もすぐ対応してくださってよかった。」「また開催してほしい」「具体的でわかりやすかった」とご意見をいただきました。

 新代田あんしんすこやかセンターでは次回、秋頃開催予定です。

スマホ講座について気になる方がいらっしゃいましたら、お住まいのあんしんすこやかセンターに問い合わせてみてください。

 今後も新代田あんしんすこやかセンターの活動や情報を発信していきたいと思います。

 

2025.07.29

🐟今日はブリが主役!解体ショーで大盛り上がり!

 

みなさんこんにちは!

7月21日、23日、26日の3日間にわたり、きたざわ苑でちょっと珍しいイベントを開催しました。

その名も「ブリ解体ショー」!

え?ブリってあの魚?そうです、しかも、ただのブリじゃありません。

なんと5kg超えの会場に登場した瞬間、みなさんから「大きいねっ!」の声が(笑) 

ブリといえば寒ブリが有名で冬のイメージですが、夏でも丸々としていて見るからに脂たっぷりですね。

🔪職人さん(実は調理職員…)の包丁さばきに釘付け!

ブリの頭から尾まで、どこをどう切るのか、説明しながらサクサクさばいていく姿はまさに職人芸!

「へぇ〜!」「そんな風に切るんだ!」と、みなさん興味津々。

🍽さばきたてのブリ、いただきます!

ショーのあとは、お楽しみの昼食タイム!
お刺身は新鮮で絶品!「こんなに美味しい魚、久しぶりに食べたわ〜」と笑顔がいっぱい。

食堂がちょっとした料亭みたいになってました(笑)

🗣みなさんの声

「昔、漁港の近くに住んでたのを思い出したよ」「魚ってこうやってさばくんだね。勉強になった!」「次はマグロでお願いね(笑)」

今回のブリ解体ショー、スタッフもびっくりするほどの盛り上がりでした!


栄養・調理チームの皆さん。楽しい企画をありがとうございました!

2025.07.15

🎶栗林わくわくドリームバンドがやってきた!音楽でつながる午後のひととき

 

こんにちは!714日、きたざわ苑の1Fホールに心地よい音楽の風が吹きました。

栗林わくわくドリームバンド様による演奏会が開催され、ご利用者の皆さんとスタッフが一緒になって音を楽しむ、笑顔あふれる時間となりました。

栗林わくわくドリームバンド様は、ジャズ・ラテン・ポップス・歌謡曲など、ジャンルを超えた音楽を届けるボランティアカルテットです
ボーカル、ピアノ、ベース、ドラムスの4人が奏でる音は、懐かしさと新鮮さが混ざり合い、聴く人の心にそっと寄り添います。

🎵プログラムの一部をご紹介

「上を向いて歩こう」:自然と口ずさむご利用者が続出

「サントワマミー」:シャンソンのリズムで体が揺れる

「川の流れのように」:静かな感動が広がる瞬間

演奏の合間には、軽快なトークもあり、まさに音で楽しむステージ。
音楽を聴くだけでなく、一緒に歌い、笑うことで、会場全体がひとつになりました。

 

👵参加された皆さんの声

「懐かしい曲ばかりで、若い頃を思い出しました」
「手拍子したり、歌ったりこんなに楽しい時間は久しぶりです」
「また来てほしい!次は孫と一緒に聴きたいです。」

音楽には、言葉を超えて人と人をつなぐ力があります。
栗林わくわくドリームバンド様の演奏は、まさにその力を感じさせてくれるものでした。


これからも、こうした心が動く時間を大切にしていきたいですね。

2025.07.12

三味線演奏会♪

 

710日、三味線演奏会が開催されました。

「黒田節」などの伝統曲からまで皆が知っている童謡曲まで幅広い曲目を披露していただきました。

力強くも繊細な三味線の音色が響き渡り、一緒に口ずさむ姿も多く見られました。

当日、お誕生日のご利用者に向けてサプライズで三味線での「ハッピーバースデー」の演奏も追加で行っていただきました。

きたざわ苑では久しぶりの三味線演奏会となりましたが、日頃から三味線をお聞きになる方も中にはいらっしゃったそうで、興味深く聞いていただけたのではないでしょうか。

2025.07.12

🌞猛暑でも元気!流しソーメンで涼を満喫♪

 

こんにちは!

連日うだるような暑さが続いていますが
そんな中、きたざわ苑では夏の恒例イベント「流しそうめん」を開催しました!

外はまさに猛暑でしたが、会場の1Fの地域交流室は冷房が完備です。

屋外のテラスに冷たい水が流れる竹のレーンをセッティングしました。

会場に飾った手書きの看板も大好評!
筆で書かれた「流そうめん」の文字は、力強くて美しく、まさに達筆

イベントの雰囲気をぐっと引き締めてくれる、素敵なアクセントになりました😊

そうめんが流れてくると、皆さんの表情がパッと明るくなりました

「取れた!」「あ〜逃げた〜!」と笑い声がいっぱい。
昔懐かしい夏の風景が、ここに広がっていました。

そのご様子をダイジェストでどうぞ!

77日(月) 2Fご利用者

78日(火)  4Fご利用者

710日(木) 3Fご利用者

711日(金) デイご利用者

「暑いけど、これは涼しくていいね〜」「冷たいソーメン、最高!」


そんな声があちこちから聞こえてきて、職員も嬉しくなりました😊

猛暑の中でも、みんなで涼を感じながら楽しく過ごせたひととき。


流しソーメンで夏の涼を楽しんだあとは
次なるイベントは「納涼祭」!89日(土)に開催予定です🎆

猛暑に負けず、皆さんに楽しんでいただけるよう頑張ります💪
ぜひお楽しみに!

2025.06.19

👪ACP講座を開催しました👪

 

こんにちは!新代田あんしんすこやかセンターです。

季節外れの猛暑となっていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 みなさんは「ACP(エーシーピー)」という言葉は聞いたことがありますか?

ACP」とは、advance care planning(アドバンス ケア プランニング)の略称です。

自分が病気になったり、介護が必要になったりしたときに、「自分はどう生きたいか」をあらかじめ考え、家族や大切な人、主治医やケアマネジャーと繰り返し話し合い、自分の思いを共有することを言います。医療や介護のことは身体が元気なうちに考えておくことが大切です。

 今回、新代田地区のサロン団体に向けてACP講座を行いました。社会福祉協議会職員も来てくださり、計11名の参加でした。

「ACPとは何か」を東京都版の「わたしの思い手帳」と世田谷区版の「LIFEこれからのこと」を使用して学びました。

その後、もしばなゲームをグループに分かれて行いました。

「人生最後にどう在りたいか」について、ゲームを通じて、価値観やあり方について考えるきっかけとなるゲームです。最終的に手札に5枚、自分が大切にしたいことについて書かれているカードを残します。

参加者同士で、自分の価値観について共有し、今後について考えることができました。

こういった機会に「もしもの時」に備え、ぜひご家族と一緒にお考えいただければ幸いです。

 今後も新代田あんしんすこやかセンターの活動や情報を発信していきたいと思います!

2025.06.16

😊新代田地区アクションチーム「新代田えがお美まもりたい」😊

 

こんにちは!新代田あんしんすこやかセンターです。

暑い日もでてきました。5月の新緑のきれいな季節に羽根木公園で活動を行いました🍃

「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」を基に認知症になっても住み慣れた町で自分らしく暮らすことをテーマに世田谷区内のあんしんすこやかセンターでは地域の皆さんとアクションチーム活動を行っています。

アクションチーム活動とは当事者の方の声を大切に、地域に暮らす様々な立場や年代の方が一緒に活動しています。

 

新代田地区のアクションチーム「新代田えがお美まもりたい」の活動についてご紹介します。

夏期の暑い時期を除いて月1回、第3火曜日の午前中、羽根木公園で散策の会を行っています。

公園内に吹く清々しい風を感じながらゆったりと園内を散策しました。

気温が上がってきましたが、水分補給を行い熱中症に注意しながら園内の「見晴らし台」まで歩きました。

園内の銀杏並木が青々と茂りちょうどよい日陰を作ってくれています。

お天気の良い中でおしゃべりを楽しみながら散策しゆったりした時間を過ごすことができました🍃

新代田えがお美まもりたいの活動は地域の方どなたでもご参加頂けます。 

羽根木公園での活動以外にも様々な活動を行っています。

 今後も新代田あんしんすこやかセンターから地域での活動の様子について発信していきますので、よろしくお願いいたします😊

2025.06.13

「ケアマネ見学会&懇談会」を開催しました😁

 

こんにちは!きたざわ苑在宅サービスチームです。

梅雨の季節が始まり、町のあちらこちらで紫陽花が美しく咲き始めています。

雨の日でも、ふと目にする紫陽花の色鮮やかな花々が心を明るくしてくれますね🌸

さて、きたざわ苑では在宅サービスの事を知ってもらおうと、昨年9月にご利用者のご家族向け、今年の3月に地域の方向けに見学会を開催してきましたが、今回は地域で連携し合う在宅ケアマネージャー様向けに見学会と懇談会を開催しました。

 デイサービスやショートステイのフロア見学をし、きたざわ苑の在宅サービス事業が協働して取り組んだ改善事例の報告をさせていただきました。

 

懇談会では施設の調理室で心を込めて作った食事を召し上がっていただきながら、皆さまから率直なご意見やご要望をいただきまして新しいアイデアや気づき、課題解決のヒントをいただきました。

また皆さまからは「初めて施設に入ったがきれいで驚いた。」「いろいろなリハビリの機種があり、施設も広いので運動量が期待できる」「ケアマネとして安心して紹介できます」「職員の皆さんが明るく、積極的に取り組む姿勢が感じられました」など、多くのご感想をいただきました。

 今後もこのような機会を企画し、地域のケアマネージャー様と顔の見える関係を深めていき、ご利用者・ご家族・ケアマネージャーの方々にきたざわ苑のサービスを利用してよかったと思われるように努めてまいります。

 ご参加いただきましたケアマネージャーのみなさま、お忙しいところありがとうございました!

2025.05.15

大空を泳ぐ鯉のぼり🎏

 

こんにちは、きたざわ苑デイサービスです。

 今年もきたざわ苑の広場に大きな鯉のぼりを飾りました。

毎年恒例のこの鯉のぼりはとても立派で、風に揺れる姿は圧巻です!

 青空の下、ご利用者の皆さんと一緒に記念撮影を行い、季節の行事を楽しみました。

 長年大切に使ってきた鯉のぼりは、少しずつ傷みが目立つようになってきましたが、今回はご利用者さんが裁縫で修復してくださいました。

 

丁寧な手仕事のおかげで、来年も元気に空を泳ぐ姿を見る事ができそうです。

ご利用者の皆さんの温かいご協力により、心に残る端午の節句となりました。