施設NEWS
きたざわ苑
2025.04.28
季節の飾り付け(こいのぼり、藤の花)🎏
こんにちは、きたざわ苑デイサービスです。
季節は春を迎え、きたざわ苑の周りには季節のお花が咲いていて、見ごろを迎えています。キンセンカやシバザクラ、チューリップなど、ご利用者の皆さんと散歩に行くと、「キレイね」とつい足を止めて見惚れてしまいます。そんな中、とてもいい匂いがしたので行ってみると、綺麗な藤の花が咲いていました。
『きたざわ苑の中にも藤の花を作ってみよう』と職員が材料を用意。ご利用者と協力して、作成しました。
完成品がこちら!
きたざわ苑の中にも藤棚が完成しました。とても素敵ですね。
また、品物を買った時の緩衝材を再利用して、5月の鯉のぼりも作成しました。
完成品がこちら!
気持ち良さそうにたくさんの鯉のぼりが泳いでいますね。
今後もご利用者と協力して季節の飾りを作成していきますので、お楽しみに。協力して頂いた皆様、有難うございました。
2025.04.22
🌷きたざわ苑のお花をご紹介🌼
こんにちは!きたざわ苑デイサービスです。
4月も中旬になり、桜が散って春の到来です。・・・と思いきや、季節外れの気温で、東京も夏日を観測しました。暑いですねぇ。ご利用者の皆さんも上着を脱いで、日中は過ごされています。職員は汗だくで働いていますが・・・😅本格的な夏になったら、気温はどこまで上昇するのでしょうか。今から憂鬱ですね。
さて、きたざわ苑ではご近所の方がボランティアとして庭の手入れやお花を植えてくれています。そんなきたざわ苑のお花達をご紹介したいと思います。
きたざわ苑の駐車場横に植わっているお花です。いつもデイサービスのご利用者をお出迎えしてくれています。
きたざわ苑の正面、掲示板の所に咲いているお花です。綺麗なピンク色で心が癒されますね。
今年度もきたざわ苑の日常や楽しい報告が出来ますように、情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2025.04.14
🎏鯉のぼり🎏

こんにちは!
春の陽気の気持ちのいい季節がやってきましたね。
今年も鯉のぼりを緑道沿いに揚げていると、お散歩中のご近所の方に「今年もこの季節になったのね。毎年楽しみにしてるんですよ!」とお声掛けいただきました。
昔は川であった緑道の上空を気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりの姿に、ご利用者のみなさまはもちろん地域のみなさんや近所の子供たちも自然に笑顔がほころびます。
ただ職員は毎朝絡み合った鯉のぼりを救出する業務が3週間ほど続きそうです…
今年度もきたざわ苑をどうぞよろしくお願いいたします!
2025.04.04
🌸お花見week🌸

こんにちは!
今週(3/31~4/4)はお花見weekと題して、徒歩3分の大山緑道までご入居者全員を対象にお花見散歩を実施いたしました。
今週は雨模様で気温も低い日が続きましたが、最終日の本日ようやく晴天に恵まれました。
4/1(火)4/3(木)は雨のためにお花見ドライブとなりましたが、ご利用者に「こんな天気でも桜を見に連れて行ってくれてありがとう。」とお言葉をいただきました。
それではお花見のご様子をダイジェストでどうぞ。
3月31日(月) 2Fご利用者
4月2日(水) 3Fご利用者
4月4日(金) 4Fご利用者
雨に負けずに咲く桜をみて「桜はやっぱり凛としていていいね。本当に日本人で良かったって思うよね」としみじみとお話しされていました。
お花見weekには総勢40名近いご家族に参加くださり、車いすを押すなどのご協力をいただきました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
また来年もみんなできれいな桜を楽しみましょう!
2025.03.22
♪笹塚ハッピーコーラス演奏会♪

こんにちは!今日は暖かくなりましたね。急な温度の変化に桜の花も慌てて咲く準備をしているのでは?と思ってしまいます。
きたざわ苑のホールでは連日のコンサートが開催されました。きたざわ苑にお越しいただいているボランティアさんが所属されているコーラスグループの「笹塚ハッピーコーラス」様にお越しいただきました。ご縁をいただきありがとうございます!
「早春賦」「花は咲く」など季節の歌や、「川の流れのように」「心の瞳」などの名曲を11曲披露いただきました。20名近いコーラスの皆さんの歌声はホール内に反響し、天井から降り注ぐようでした。
最後に「上を向いて歩こう」と「ふるさと」をご利用者とともに大合唱で締めくくりました。陽気もよく土曜日のためにご入居者のご家族も一緒に楽しい時間が過ごすことができました。
笹塚ハッピーコーラスのみなさま ありがとうございました!またぜひお待ちしております♡
2025.03.21
♪マリンバ&梅ヶ丘ジュニアオーケストラコンサート♪

こんにちは!今日は春本番といった暖かい一日になりましたね。
きたざわ苑では、1年ぶりにあの「梅ヶ丘ジュニアオーケストラコンサート」が開催されました。今年は世界的なマリンバ奏者の安部圭子様とその娘様の木村恭子様によるマリンバ演奏会の豪華コラボとなりました。
安部圭子様の名刺代わりの演奏は、日本人であれば必ず知っているNHKの「今日の料理」のオープニング曲でした。「タンタラタラタラ タッタッタ…」と軽快なその演奏はテレビから流れているあの曲そのものでした。なんと!それもそのはずです。昭和32年の番組開始時に安部様ご自身が演奏し収録されたとのことで、会場から感嘆の声が上がります。
娘様との連弾は時に迫力満点で、時に深く優しい音色が会場の皆さんを包み込むようでした。
少し休憩をはさみ、ジュニアオーケストラの出番です。梅ヶ丘ジュニアオーケストラは2007年秋に高山美佳様のプロデュースにより発足し、梅ヶ丘を中心とした地域の小学生から大学生までのジュニアオーケストラです。20人以上のオーケストラの織り成す演奏は迫力満点で、バイオリンのソロ演奏や木管楽器の演奏など、終盤には2階席で立ち上がり指揮を振るご利用者もいらっしゃいました。
本日は偶然にも3名のご利用者が誕生日だったため、オーケストラによる贅沢なバースデーソングを演奏していただき、会場全体が大盛り上がりとなりました。
「久しぶりに生演奏のいい音をきくことができました。おかげさまでまだまだこれからも元気でいられます。」と98歳を迎えられたご利用者の感謝のお言葉です。
本当に豊かな幸せな時間が流れる90分となりました。
安部様 木村様 高山様 梅ヶ丘ジュニアオーケストラのみなさま ありがとうございました!
2025.02.08
👹節分👹
こんにちは!きたざわ苑デイサービスです。
季節の変わり目を迎え、暦の上では春がはじまりました。冷たい風が吹く中ではありますが、日差しや空気に少しずつ春の気配を感じますね。
「鬼は~外!」「福は~内!」の掛け声とともに、きたざわ苑特性豆(新聞紙を丸めて作った物です)を投げて鬼を退治しました!
…と思いきや、鬼の手招きによって鬼の仲間たち!?が集まりダンスが始まりました!
曲はマツケンサンバです!
ご利用者の皆さまの手拍子に合わせ職員も全員で踊り、笑顔で楽しく過ごすことができました。
今年も皆さまが、笑顔で健康な一年を過ごせますように!!!
2025.01.16
【職員研修報告】落語家流 人間関係がよくなるコミュニケーション力アップの極意

こんにちは!今回は職員の研修についての報告です。
今回はサービスマナー委員会の発案で外部講師を招き研修を開催いたしました。
講師の桂三四郎様は、2004年に桂三枝師匠(現・六代 桂文枝)に入門され、古典落語、創作落語ともに研鑽を積まれました。
現在は天満天神繁昌亭やルミネTheよしもとなどに定期的に出演されており、映画やTV、ラジオ番組への出演など、国内外で幅広くご活躍されています。
修行生活を通じて、礼儀作法・世間の常識・気遣いなどを厳しく教え込まれ、辛くはあったが修行生活で培った事は当り前のことばかりで、過去に学校の集団生活でも教えられたことだと気づかれます。その時に学んだことを「当たり前のことが夢をかなえる第一歩」として、「笑いと健康」「コミュニケーション術」などをテーマとしさまざまな場所でご講演されています。
本物の落語家さんにお越しいただけると、職員みんなで知恵を出し合い作った高座がこちらです。
今回は「落語家流 人間関係がよくなるコミュニケーション力アップの極意」というタイトルでご講演いただきました。
まずコミュニケーションの土台は自分自身の心と体の健康で、そのためには「笑うことと歩くこと」が大切というお話が冒頭にありましたが、
その笑いをたっぷりいただくことができるあっという間の1時間30分でした。
50分の講演ののち、10分間の休憩をはさみ30分間プロの落語を楽しませていただきました。
職員研修のような福利厚生のような90分間となりましたが、みんなでたくさん笑い心に余裕ができると、だれに対しても寛容になれますね。
職員の急なサインの要望にも快く応じてくださりました。
桂三四郎様 貴重なご講義と豊かな時間をいただきありがとうございました!
2025.01.11
待望のラーメン食を開催しました🍜

こんにちは!きたざわ苑デイサービスです。少し遅くなってしまいましたが・・・
皆様、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2025年が始まり、寒い日が続いていますね。日本海側では今季最大の寒波到来で平年の2倍以上の積雪を記録している地域もあるそうです。東京も強い寒波が流れてきて、雪が降る可能性もあるとの事。風邪をひかないように、温かくしてお過ごしください。
さて、きたざわ苑栄養部ではご利用者の皆さまに『趣向調査』を実施しています。皆様にお出ししている昼食に関して、『味付けはどうですか?』『どんな料理が好きですか?』とお聞きしています。その中で、ご利用者から「ラーメンを食べたい」という熱い思いがありました。そんな要望を是非叶えたいと、1月10日の昼食に栄養・調理チームの根本さんがラーメン食を企画しました。
八宝菜に餃子・シュウマイ、ご飯にラーメンと学生定食のような献立になってしまいましたが・・・皆さん温かいラーメンに舌鼓!「ラーメン大好きなのよね」とお話されるご利用者もいて、たくさん召し上がられていました。
中には「おかわりください」という強者も!
ラーメン屋さんをいつでも出来そうなぐらい似合っている根本さん、
栄養・調理チームの皆様、いつも素敵な企画を有難うございました。次回は湯切りパフォーマンスもお願いします😊
また、来月は毎年恒例のあの企画も準備していますので、お楽しみに‼
2024.12.30
クリスマスビンゴ大会🎅&ケーキバイキング🍰

こんにちは!きたざわ苑デイサービスです。
12月25日、きたざわ苑にもサンタさんがやってきました。
サンタの帽子をかぶった職員がひみつ道具を取り出し、始まったのはビンゴ大会!
クリスマスソングも流れる中、1等2等3等の方には、なんとプレゼントも用意しました。
ゲームが始まったら、皆さん真剣そのもの。
「なかなか揃わないね」と話していたら、突然『ビンゴ‼』の声が。そして次々と3人の方がビンゴ達成です。
拍手の中、3人のご利用者へ記念品が贈呈されました。
また、他のご利用者の皆さまには参加賞として、園芸ボランティアの方の手作り無患子(むくろじ)ストラップが配られました。
【子供が患わない=病をはらう】という意味で、お正月の羽根つきにも使われた実です。
おやつはケーキバイキング‼
栄養部の方々が、10種類の色とりどりのケーキと生クリームを手に登場。
ケーキの説明をした後、ご利用者と一緒に生クリームを絞って完成。
シャンパングラスにシャンパン(ノンアルコールです😂)も注がれ、乾杯コールが響きます。
企画して頂いた栄養部の皆さん、有難うございました。
「楽しかったね」「素敵なクリスマスでケーキも美味しかった」と皆さんの笑顔もキラキラと輝いていました。
皆さんの素敵な笑顔を見ていて、私たち職員もとても幸せな気持ちになった1日でした。
2024.12.24
【職員研修報告】笑う門にはいい介護
こんにちは!今回は職員の研修についての報告です。
きたざわ苑では各種委員会の活動を行い課題解決や改善活動に取り組んでいますが、今回は虐待防止委員会の発案で外部講師を招き研修を開催いたしました。
中村様は芸人活動中に母親が突然脳梗塞となり要介護状態になったため、芸人を辞めて母親の介護をすることになりました。夢をあきらめ急に介護を担うようになったため、ストレスのために母親に対して「死ね。ふざけるな。」などの虐待をしてしまったこともあったそうです。しかしあるきっかけで「母親を笑顔にしなければ」と気が付き、高齢者虐待や介護ストレスについて勉強を始め、介護業界へ転身されたそうです。
「笑う門にはいい介護~思考と言葉の巻~」というタイトルでご講演いただきました。
感想は率直に最高でした。中村様のお人柄でしょうか。熱意とパッションと笑いにあふれる90分間はあっという間でした。参加者は時に爆笑し、時に深くうなづき、自身の介護観を見つめ直す濃密な時間となりました。
たくさんの気づきをいただきましたが、個人的に最も印象に残ったのは「きれいな言葉はきれいな行動をともなう」という言葉です。
施設の介護職員は時間帯が変則の勤務のために参加ができない事情を中西様にご相談したところ、「ぜひみなさんに観てもらってくださいよ!」と快く特別に録画の許可をいただきました。
またホームページへの掲載も快く了解をいただきましたが、一つだけ条件があるとのこと。
「いい男に写してくださいよ!」
いかかでしょうか…?ご覧のみなさまにご判断は委ねさせていただきます。
中村様の著書「笑う門にはいい介護」(諷詠社)
ご興味の方はぜひお読みください。
中村様 貴重なご講義をいただきありがとうございました!
2024.12.20
きたざわ苑10・11月イベントダイジェスト
こんにちは!ホームページの更新ができておらず、申し訳ありませんでした。
早いものでもう年の瀬ですね。10・11月のイベントをダイジェストでご報告いたします。
① ウクレレ演奏会~レレーズ~
毎月の定期演奏会を開催してくださっています。
次回は12月23日(月)14:00よりクリスマスコンサートを開催いたします。お時間がございましたらご家族もぜひお越しください。
② 関根先生音楽会
毎月3回音楽会を各フロアーで開催してくださっています。昔懐かしい唱歌をみんなで歌うと体も自然に動き出しますね。
次回はなんと12月31日に13:45より各フロアーで30分間ずつ「歳忘れ!関根先生音楽会」を開催いたします。
みんなで元気に歌声を合わせ、よい年を迎えましょう!
③ 秋のピアノコンサート【10月15日】
ホール全体に小島様の素敵なピアノの調べが響き渡りました。ジャズアレンジの「糸」は必聴でした!
④ アンサンブル・ジョイ秋のコンサート【10月30日】
10月30日 フルートの吉倉様とピアノの坂本様の力強く繊細な演奏に酔いしれました。アンコールの「川の流れのように」は圧巻でした。
⑤ 風船バレーボール大会(特養・ショートステイ)【11月17日】
今回はホールを会場としたために、天井を気にすることなくプレーしていただきました。
ご家族にもご参加いただき、熱戦ばかりでした。優勝は4Fのみなさま、準優勝は3Fのみなさまとなりました。おめでとうございます!
⑥ 創作バレエ「チュチュの会」【11月23日】
未就学児から小学生による可愛らしいバレエに、みなさま目じりが下がりっぱなしでした。
子供の頑張る姿に元気をたくさんいただきました。「私もあの頃があったのよね」とお話しされていたご利用者が印象的でした。
全国的にもインフルエンザなどの感染症が拡大しておりますが、今後も感染対策を行いながら、みなさまの生活が豊かになるようできるだけイベントを催していきますので、お楽しみなさってください!
- 1 / 8
- »