施設NEWS

府中市立よつや苑

2025.04.25

🍓いちご狩り🍓

こんにちは!特養短期入所チームのAyaです♪

いちご畑を再現していちご狩りを行いました。                                         

                                                                                                 

府中市内のいちご農園で収穫された

あま~いいちごを並べて、

お好きないちごを選んで召し上がって

いただきました。                                           

                                                                   

いちごを頬張り、皆様とってもいい笑顔☆

素敵な春の思い出になりました🌸                                               

                                                            

ここで豆知識!

いちごは野菜の仲間なんだそうです。

果物と同じように食べられているので、

果実的野菜と呼ばれているのだとか。                                 

                                                              

来年また、楽しく美味しくいちごを食べましょうね♪                                         

                                                                       

2025.04.22

ビッグバンド演奏会🎺

 こんにちは!短期入所チームのAyaです♪                                                          

                                      

4/13(日)、府中市で活動されているビッグバンドの皆様が素敵な音楽を届けてくださいました。                      

                   

曲名は「あなた」「つぐない」「舟歌」等々。

皆様が知っている楽しい曲からしっとりした曲まで、全9曲!

どのご利用者の方もノリノリで、多くの方が口ずさんでいました。

中には心地がよくて眠っている方も…⁈                                             

                                              

ビッグバンドの皆様からたくさんの元気、パワーをいただきました。

素敵な演奏をありがとうございました。

2025.04.21

エコで快適!電動原動機付自転車導入🚲

 

こんにちは、総務部のSatoです😼

この度よつや苑に、環境に優しい電動原動機付自転車が2台導入されました!

📍SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」

私たちはSDGsを意識し、身近でできる取り組みを考えました。

まずは安全なエネルギーを使って、住みやすい豊かな街づくりに貢献すること、

それが個人でもできる持続可能な開発目標の第一歩と考えております。

 

今回導入した電動原動機付自転車は、CO2を削減し地球温暖化防止に貢献します。

そして小回りが利くので、四谷の細い路地もスイスイと移動することが可能です!

 

先日、包括の職員が試乗したところ、

「静かでスムーズな走りでした!坂道も楽々で、移動がとっても快適になりました!」

と大絶賛でした。

職員が快適に働ける環境づくりにも、取り組みを続けてまいります😺

よつや苑では、環境に配慮したスマートな活動を推進しています。

電動原動機付自転車と共に、地域の皆様の生活をサポートいたします😸🚲

                                                                        

 

2025.04.10

鶺鴒(せきれい)

      

 

 今年は例年より約1か月早くよつや苑の中庭にセキレイが戻ってきました。

今年の二羽は、身体も大きくまるまるとしています。

セキレイは『神様の遣い』と言われており神様の遣いであるセキレイが巣を作ると『喜び事がある』『繁栄と健康が約束される』と言われ、大変縁起が良いそうです。

 これからの巣作り、ひなの誕生が楽しみです。

2025.04.05

✂️ヘアドネーション✂️

 

今回、よつや苑の職員Hさんが、約5年間伸ばした髪の毛をヘアドネーション(Hair Donation)活動のために寄付されました。髪の毛は腰よりも下にまで伸びており、毎日の洗髪など苦労も多かったとのことです。                      

                                  

📍ヘアドネーション(Hair Donation)とは

小児がん・白血病・先天性の脱毛症・不慮の事故などで頭髪を失った子どもたちに、寄付された髪の毛で人毛100%の医療用ウィッグを無償提供する取り組みです。もともとはLocks of Loveをはじめとするアメリカの団体が行っていた活動です。

当初はヘアドネーションという活動自体の認知度が低く、髪の毛の寄付も少ないものでしたが、俳優さんなど有名人が参加したことで知名度が一気に上昇。寄付が増加したという経緯があります。

 

我が法人でも、SDGsの取り組みを行っていますが、ヘアドネーションを通じてのSDGsについては、職員Hさんの行動から気付かされました。

 

3.すべての人に健康と福祉を

4.質の高い教育をみんなに

8.働きがいも経済成長も

10.人や国の不平等をなくそう

 

ヘアドネーション活動について、知っていただく機会になればと思います。   

通所チーム                           

2025.03.24

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・

こんにちは

栄養調理チームのMIYUです。                                                   

                                                          

先日、デイサービスご利用者様のおやつでクレープを提供しました。

いちごのクレープとチョコバナナクレープの2種類から好きな方を選んでいただき、

今回は初の試みでご利用者様の近くで実際にクレープを巻いて提供したのですが、

「お店みたいで凄い!ありがとう~!」

「イチゴが甘酸っぱくて美味しい」

「クレープなんて久しぶりに食べたよ!」

と大感激していただき、こちらも幸せな気持ちにさせていただきました。                          

                              

そして今回はスペシャルゲストとして苑に実習に来ていた私の母校の後輩2名にも手伝ってもらったので、

いつも以上に賑やかで楽しいおやつの時間となりました。

                                                           これからも皆様に楽しんでいただけるイベントを企画していきます♪                                 

2025.03.14

スタッフ向けの勉強会について

 こんにちは、特養短期入所チームのAYAです。

この数年で外国の方のスタッフが増えてきました。

どのスタッフも覚えた日本語を使って熱心に仕事をしています。

全職員で足並みを揃えるために、外国の方向けの勉強会を行いました。

テーマは「避難訓練」と「事故報告書」についてです。

「これは大事なことだね!」と皆さん前向きに取り組んでいました。

ご利用者の方々に安心して過ごして頂けるよう、今後も勉強を続けてまいります。

2025.03.07

🌟🔥新自転車購入でやる気Max!🔥🌟

 新しい電動自転車を購入しました!今年度は2台!

新品ピカピカの自転車でヘルパーのモチベーションもアップです

夏の暑い日も冬の寒い日も、笑顔で皆様の家まで向かわせていただきます

2月は大きく冷え込みました。3月からは暖かくなる予報が出ていますが、気温が上がると同時に

花粉の飛散量が一気に増加するそうです

花粉症の症状は、集中力に影響を与えることが報告されています。

くしゃみや鼻水による集中力の低下、目のかゆみによる視界の乱れなど、日常生活で困ることも

たくさんあります。また、インフルエンザやコロナウィルスの脅威もあり、まだまだ気を抜けません。

マスク着用や窓の開閉、換気など、花粉対策・感染症対策も兼ねて忘れずに行っていきましょう!

では、今のうちから万全の準備を整え、春を健やかに迎えましょう🌸

よつや苑のヘルパーは在籍が長いベテランスタッフが多く、皆様のご要望に柔軟に対応することができます。

何かお困りごとがございましたら是非お気軽にご相談くださいね!

2025.01.05

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・

 あけましておめでとうございます。

新年を祝うお食事を松花堂に詰めて提供しました。

おせち料理には、それぞれの食材に願いや祈願が込められていることをご存じですか?

黒豆に映える赤い丁呂木について、ご利用者から「丁呂木って何?どうして正月に食べるの?」と

ご質問いただきました。

丁呂木はシソ科の植物で本来は白っぽい色をしていますが梅酢等に漬けて赤く色づけをされています。

丁呂木は他にも「長老木」「長老喜」「千代呂木」等、様々な書き方があり

いずれも長寿を願う意味が込められています。

なんて、ちょっと小難しい話も交えながら、お正月の祝膳を楽しんでいただきました。

「茶わん蒸しがなめらかで美味しかった」「彩りがきれいでもったいない!」

「どれもおいしそうね。かわいくて食べられないわ」とおっしゃいながらも

普段よりたくさん召し上がっていただけて、私たち栄養調理チームも嬉しい一年の幕開けです。

本年も、ご利用者の皆様に安心してお食事の時間を楽しんでいただけるよう

チーム一丸となって取り組んでまいります。

                                          MARIKO

2024.12.26

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・🎄

 こんにちは

クリスマスの日には栄養調理チームからご利用者の皆様へ

ちょっと豪華なお食事をプレゼント

牛肉の赤ワイン煮 クリスマススペシャルサラダ サンタのりんごコンポート

コンソメスープ バターライス

ごろっとした大きなお肉にカラフルなサラダ、赤と白の2色を盛り合わせたりんごのコンポート

目でも楽しめるお食事にご利用者様からも

「今日は豪華だねー」「牛肉?大好きだよ。おいしそう!!」

「ちょっと多かったけど、美味しいから全部食べちゃった!」

「こんなにおいしい料理は初めて食べたよ。ベリーグッド!」

と様々なお言葉を頂きました。

お食事の提供前にはトナカイになった調理員から献立表をもらって

皆さんには楽しいお食事の時間を過ごしていただけました♪

                       栄養調理チーム MARIKOより

2024.12.19

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・

 こんにちは、栄養調理チームのMIYUです。(UPが遅くなりました)

前回は梅雨の時期に紫陽花ゼリーを提供しましたが、今回はスイートポテトを作成し提供しました。

ホクホクで甘いサツマイモ🍠と生クリームを混ぜ合わせるとなめらかで口当たりのよいスイートポテトに大変身

どなたでも食べやすい一品に仕上がりました。

皆様からも美味しいしとても食べやすいと高評価をいただきとてもうれしかったです。🎶

来月はクリスマス食🎄や年末年始の準備などイベントが続きますが、皆様に喜んでいただけるよう頑張ります。

2024.12.06

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・

こんにちは栄養調理チームです。

先日、昼食にて皆様大好きな天ぷらを提供しました。

今回は、海老・さつまいも・大葉の三種類です。

デイサービスご利用者様に天ぷらを提供するのは久しぶりだったので

大変喜んでいただき、ご家族の方からも喜びのメッセージをいただいたりと

栄養調理チームとしても大変嬉しくやりがいを感じることができました。

これからも皆様に喜んでいただける料理の提供に努めてまいります。