施設NEWS

府中市立よつや苑

2025.08.21

サックス演奏会🎷

 

こんにちは!デイサービス相談員のYasuです。

 

今回はご利用者様のご家族が、ボランティアという形でサックス演奏をしていただいたので、その様子をお伝えします。

 

アンコールを含めて、全部で10曲!

テレサテンから美空ひばりなど様々な曲をサックスで演奏していただきました🎷

ご利用者の中には、涙を流しながら聴いている方や歌われたりする方もおられました。

ご利用者からは「とても良かった!」「素敵だった!!」「素晴らしかった!!!」と賞賛の嵐でした。

 

素敵な時間をありがとうございました🎶

2025.08.21

料理クラブ復活🍳

こんにちは!デイサービス相談員のYasuです。

 

認知症対応型通所介護で、コロナ以前は行っていた料理クラブを今年度から復活しました。

 

4月はフルーツポンチ🍒

職員は久しぶりの料理クラブで緊張しました。

そんな中、ご利用者は「次は何?」「何をすればいいの?」と淡々と進められ、頼もしかったです。

ご利用者同士でエプロンを協力して付けたり、包丁を使用しましたが皆様さすが主婦!✨

上手に果物を切られていました。

 他にも、一人が果物を切っている間にもう一人が片づけをするなど、自然とご利用者の中で連携がとられており驚きがありましたが、とても素敵な光景でした😊

 最後はみんなで美味しくいただきました。

 

5月はどら焼き風ホットケーキ🥞

 今回はホットプレートを使い、焼く作業を行いました。

他にも材料の計測や混ぜるといった工程。

あんこを挟み生クリームを添えるなど、工程が多かったですがしっかりと出来上がり、

「楽しかった!」「美味しかった。」と笑顔が見られみんなで美味しく頂きました。

 

6月はおはぎ🍡

 お米から研ぐ工程があり、もち米とうるち米の混ぜたものを炊きました🍚

炊いた米をつぶす作業や、あんこを包むなど手先を器用に使うことが必要でしたが、上手に行っていました。

 

「大昔に作っただけで今作れるかな?」と話されていましたが最後まで上手に作ることができ、職員含めてみんなで美味しくいただきました。

 

 普段とは違うご利用者の様子を見ることができ、自分たちの作ったものをみんなで食べることが笑顔につながっています。        今後も毎月実施できるように企画していきますのでお楽しみに! 🍽️

2025.07.30

昔懐かしい駄菓子屋さん

 こんにちは

栄養調理チームのAKIです。                                                            

    

先日、よつや苑の各部署が協力し、「昔懐かしい駄菓子屋喫茶」を開催いたしました♪                                  

当日は、綿あめやポン菓子、ふ菓子など普段あまり口にする機会のない駄菓子を屋台風に並べ、

寅さんの映画を上映しながら、オープン!

目の前に広がる駄菓子を前に、

「懐かしいね!」

「どれにしようか迷っちゃう!何個も食べていいの?」

と、皆さん大盛り上がりでした。

映画を観ながら駄菓子を味わい、笑顔あふれるひとときを過ごしていただけました。

初めての試みでしたが大成功に終わり、ご利用者様の喜ぶ姿に私たち嬉しい気持ちになりました。                             

                                 

これからも、皆様に楽しんでいただけるイベントを企画して参ります☆                                             

2025.07.30

七夕会開催🎋

 7/7にデイサービスで七夕会を開催しました🎋                    

                                                          

通所でも短冊にご利用者それぞれの願いを託していただきました。                                      

さん世界平和や家族やご自身の健康について願われていました。

その他、七夕の由来や言い伝えなどに関連するクイズ大会を開催し楽しみました。                                  

                                                                 

昼食は七夕にちなんだちらし寿司です!                                              

                                          

錦糸卵を天の川に見立て、星形の人参を散りばめました🌠                           

      

厨房の皆さんはいつも行事に合わせた美味しい食事を提供してくれます。          

                                                  

皆さんから大好評な七夕会でした🌌

2025.06.30

熱中症対策で毎日元気に援助へ

 

今年も暑い季節がやってまいりました🎐                                                      

                                                          

よつや苑ヘルパーステーションでは熱中症対策、初期対応品として経口補水液や携帯用冷却パック等を購入しました。

利用者様、職員どちらも使うことが出来るようにしています。            

訪問した際に利用者様に熱中症の症状が出ていた場合に使用したり、職員の安全のために用意しました。                    

                        

今年も炎天下が続く予想が出ています🌅

東京都がヘルパーへの熱中症対策品への補助金を出すことも発表している為、

そちらも活用していきながら、職員も利用者様も元気にこの夏を乗り越えていけるよう努めてまいります🌺

 

よつや苑 訪問介護チーム

2025.05.19

セキレイの夫婦

 

最近よくよつや苑の中庭で見かけるセキレイの夫婦。

草花の中からひっそりとこちらを見ていて、とっても可愛いです🕊

 

よく見てみると、お顔が全然違います

片方は目のあたりがより黒く、顔つきも体型もシュッとして凛々しい感じ。

もう片方は目がクリクリで、ふっくらしていて可愛らしいですね。

地上に降りたセキレイを観察すると、長い尾を上下に振りながら歩いている姿を見ることができます。

足を交互に出しながら長い尾を上下に振る姿にとても癒されます💗

 

恐らく今は卵を温めている時期のようです。

無事に孵化してくれるのが楽しみですね🪺

2025.05.02

栄養チームとリハビリチームのコラボレーション企画        『春のピクニック気分大作戦♪』

 

特養担当の管理栄養士と作業療法士が、仲良く企画いたしました(^^)/

 

よつや苑のお隣は小学校、中学校があり、

特養のベランダからも桜や緑がとってもきれいに見えます。

 

お天気の良い日を見計らって、ベランダにテーブルを出して

ピクニック気分のランチにお誘い♪

青空の下、近所の学生さんたちの楽しそうな声も聞こえてきて

最近ちょっと食欲がなかった方も、この日はパクパク食べられました♪

↓↓おやつも外で食べちゃえ♪↓↓

お隣の公園までお散歩がてら、せっかくだからおやつもお外で♪

よつや苑では毎日栄養チームさんが15時においしいおやつを用意してくれていますが

おひさまの下でお花や緑をみながら食べるおやつは、いつもの3倍おいしいですね(^^)/

「また来たい!楽しかった!ありがとう!」

 

こちらこそですよ。

皆さんが楽しそうだと、私たち職員はとっても嬉しいのです。

またいろいろと、お楽しみに♪

 

2025.04.25

🍓いちご狩り🍓

こんにちは!特養短期入所チームのAyaです♪

いちご畑を再現していちご狩りを行いました。                                         

                                                                                                 

府中市内のいちご農園で収穫された

あま~いいちごを並べて、

お好きないちごを選んで召し上がって

いただきました。                                           

                                                                   

いちごを頬張り、皆様とってもいい笑顔☆

素敵な春の思い出になりました🌸                                               

                                                            

ここで豆知識!

いちごは野菜の仲間なんだそうです。

果物と同じように食べられているので、

果実的野菜と呼ばれているのだとか。                                 

                                                              

来年また、楽しく美味しくいちごを食べましょうね♪                                         

                                                                       

2025.04.22

ビッグバンド演奏会🎺

 こんにちは!短期入所チームのAyaです♪                                                          

                                      

4/13(日)、府中市で活動されているビッグバンドの皆様が素敵な音楽を届けてくださいました。                      

                   

曲名は「あなた」「つぐない」「舟歌」等々。

皆様が知っている楽しい曲からしっとりした曲まで、全9曲!

どのご利用者の方もノリノリで、多くの方が口ずさんでいました。

中には心地がよくて眠っている方も…⁈                                             

                                              

ビッグバンドの皆様からたくさんの元気、パワーをいただきました。

素敵な演奏をありがとうございました。

2025.04.21

エコで快適!電動原動機付自転車導入🚲

 

こんにちは、総務部のSatoです😼

この度よつや苑に、環境に優しい電動原動機付自転車が2台導入されました!

📍SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」

私たちはSDGsを意識し、身近でできる取り組みを考えました。

まずは安全なエネルギーを使って、住みやすい豊かな街づくりに貢献すること、

それが個人でもできる持続可能な開発目標の第一歩と考えております。

 

今回導入した電動原動機付自転車は、CO2を削減し地球温暖化防止に貢献します。

そして小回りが利くので、四谷の細い路地もスイスイと移動することが可能です!

 

先日、包括の職員が試乗したところ、

「静かでスムーズな走りでした!坂道も楽々で、移動がとっても快適になりました!」

と大絶賛でした。

職員が快適に働ける環境づくりにも、取り組みを続けてまいります😺

よつや苑では、環境に配慮したスマートな活動を推進しています。

電動原動機付自転車と共に、地域の皆様の生活をサポートいたします😸🚲

                                                                        

 

2025.04.10

鶺鴒(せきれい)

      

 

 今年は例年より約1か月早くよつや苑の中庭にセキレイが戻ってきました。

今年の二羽は、身体も大きくまるまるとしています。

セキレイは『神様の遣い』と言われており神様の遣いであるセキレイが巣を作ると『喜び事がある』『繁栄と健康が約束される』と言われ、大変縁起が良いそうです。

 これからの巣作り、ひなの誕生が楽しみです。

2025.04.05

✂️ヘアドネーション✂️

 

今回、よつや苑の職員Hさんが、約5年間伸ばした髪の毛をヘアドネーション(Hair Donation)活動のために寄付されました。髪の毛は腰よりも下にまで伸びており、毎日の洗髪など苦労も多かったとのことです。                      

                                  

📍ヘアドネーション(Hair Donation)とは

小児がん・白血病・先天性の脱毛症・不慮の事故などで頭髪を失った子どもたちに、寄付された髪の毛で人毛100%の医療用ウィッグを無償提供する取り組みです。もともとはLocks of Loveをはじめとするアメリカの団体が行っていた活動です。

当初はヘアドネーションという活動自体の認知度が低く、髪の毛の寄付も少ないものでしたが、俳優さんなど有名人が参加したことで知名度が一気に上昇。寄付が増加したという経緯があります。

 

我が法人でも、SDGsの取り組みを行っていますが、ヘアドネーションを通じてのSDGsについては、職員Hさんの行動から気付かされました。

 

3.すべての人に健康と福祉を

4.質の高い教育をみんなに

8.働きがいも経済成長も

10.人や国の不平等をなくそう

 

ヘアドネーション活動について、知っていただく機会になればと思います。   

通所チーム