施設NEWS

2025.10.24

ご利用者の人生の物語を、あなたの絵で描いてみませんか

 【介護×アート インターン募集🎨

ご利用者の人生の物語を、あなたの絵で描いてみませんか?
美術系学生限定の特別インターン。
介護施設でご利用者と触れ合いながら、思い出や人生のエピソードを絵画というかたちに表現します。
「人の心に触れるアート」を体験できる、かけがえのない時間。
介護の現場を知り、アートの力で笑顔を届ける。
そんなあなたの参加を、心からお待ちしています。

2025.10.23

介護現場で活きる研修とは?職員が講師になるメリットは・・・
こんにちは。
法人本部事務局です。
10月22日(火)ケアエキスパート委員会主催の研修を開催しましたのでご報告いたします。
(ケアエキスパートとは法人独自の資格で、今回の研修はケアエキスパートの資格を持つ職員が講師を担ってくれました)
今回の研修のテーマは、「排泄介助」「歩行」について考える機会として講義の他、個人ワークやグループワークを行い、発表、その内容を共有することで「新たな気づき」も得ることができたようです。

 

2025.10.23

「あなたの一歩が、未来をつくる」

 こんにちは。
正吉福祉会から2026/2027年卒業予定の学生を対象にインターンシップに関するお知らせです。

2025.10.22

【小多機】🍳ホットケーキパーティと👯🍋

秋めいてきた今日この頃、おやつの時間にホットケーキパーティを開きました🎂✨

 

2025.10.18

歌のボランティア🎤🎶

 こんにちは!デイサービスで相談員をしているYasuです。

今回はデイサービスを支えてくださっているボランティアの方の中から、歌のボランティア様を紹介いたします!          

                                                                            

月に2回水曜日に来ていただいています。

先生はとても素晴らしい歌声で、よつや苑に美声が響き渡っています!

歌が大好きな方は多く、「今日はお歌の日だよね?」「歌楽しみだなー」などご利用者から素敵な言葉が聞こえてきます。

ご利用者も歌詞カードを見ながら楽しんで一緒に歌っています。

歌の先生も含め、ボランティア様のおかげでご利用者の笑顔が見られ、とても感謝しています。

引き続きご協力をいただきながら、ご利用者のために何ができるのか考えてまいりたいと思います✨                                       

           

2025.10.17

みんなで花火大会🎆

9月25日にユニット2特養・ショートステイご利用者の皆さんで、職員があげる花火を楽しみました。                    

 

 

多色に光る花火、パチパチと音を出す花火、ゴールドの大人な花火などそれぞれ特徴を持った花火を観て「わーすごいすごい。」「きれいねー。こんな花火があるのね。」「久しぶりに観たわ。」などと拍手や歓声が沸きました。    

    

最後は線香花火に集中して楽しみました🎇                     

 

    

2025.10.17

敬老のつどい開催💐

 こんにちは!よつや苑デイサービスです!

今年も、9/15の敬老の日に合わせて敬老のつどいを開催しました。                                             

                                         

今年は職員がピンクレディーに扮し「UFO」を披露しました。

ご利用者からは「可愛い、可愛い」と大好評♪

その他、米寿や卒寿、白寿などの記念カードをお渡しし、皆さんいい笑顔でした。

最後に、「YMCA」をご利用者、職員合同で歌い、踊りました♬

昼食は、敬老の祝い膳を皆で美味しく頂きました!

2025.10.17

まちだ正吉苑だより「花いかだ 令和7年秋号」を発行しました!

 

2025.10.16

🎃 きたざわまつりに初参加します! 🎉

 こんにちは!きたざわ苑デイサービスです。

2025.10.10

🎶「野ばら会」コーラス公演会🎶

秋の深まりを感じる109日、渋谷区で30年の歴史を誇るコーラスグループ「野ばら会」の皆さまが、当施設にて素晴らしい歌声を届けてくださいました。

2025.10.09

嬉しいお言葉

 皆さまこんにちは!特養職員Bです。

暑い日々が少しずつ和らいで、過ごしやすい日も増えてきたように感じます。

2025.10.08

衣料品販売会

 10/5(日)衣料品販売会を開催しました。

2025.10.02

仕切り直し夏まつり開催しました!

 令和7914日(日)敬老祝賀会に代わり、コロナ感染症発生により延期していた夏まつりを開催しました。(当初予定は7月27日(日))

昨年同様、各ユニットよりブースを出店し1階フロアは縁日ストリートと屋台コーナーでお祭り会場に変身。ご利用者が非日常のひと時を楽しく笑顔になるようにと職員がアイデアを出し合い尽力した結果、60件106名のご家族も参加され盛大に開催することが出来ました。

地域の小学生ボランティアにも縁日のお手伝いを頂き大活躍!

毎年好評をいただいている手作り髪飾りコーナーは今年も大盛況で皆様いい笑顔が見られました。

その他の模擬店も盛り上がり、大盛況のまま終える事が出来ました!

参加ご家族にご協力いただいたアンケートでも、入所ご利用者の「笑顔で楽しむ姿が見られて嬉しかった」とのお声が多くあり、準備期間も含め足掛け数か月・・・頑張ってよかった!と職員一同も嬉しいゴールでした。

今後も皆様の笑顔が増えますよう楽しい企画を提供していきます♪

2025.10.02

傾聴ボランティア再開

新型コロナウイルスの影響で、ボランティア活動も手探りでしたが、

2025.10.02

デイニュースVOL66  代々木総鎮守例大祭によせて

 「秋祭り 渡御の瑞鳥 輝きて」職員A

2025.09.29

What is the cause of the problem?   その問題の原因は特定できた?

  こんにちは!法人本部が主催した研修についてのご報告 9月 第2弾です。

令和4年度に新卒(第2新卒も含む)で採用された職員を集め、中堅職員研修として9月18日(木)にこまえ正吉苑二番館で開催しました。
 研修講師は、本年度の新卒職員研修の講師をお願いした足立伸也さんです。実は今回集まってくれた職員は、4年前の新卒職員研修に参加した職員です。足立講師とは3年振りの再会でした。3年前に新卒職員として各施設、部署に配属され、さまざまな経験を積みながら法人の中堅職員としてこの研修に参加しました。

2025.09.26

皆さんの目標はSMARTですか・・・?
今年度3月に学校を卒業し、4月に新卒職員として採用された職員を集めて研修を開催していますとこのブログを通じてお伝えしているところです。
さて、令和7年度の新卒職員を集めての第2回研修を9月16日(火)にいなぎ正吉苑で開催しました。
 研修講師はこの研修をはじめた時からお願いしている足立伸也氏です。足立氏が公益財団法人日本生産性本部在籍時に、法人本部主催の職員研修や中期経営計画の策定等のお手伝いただいてきました。(現在はタンザニア連合共和国で仕事をしていますが、日本への帰国のタイミングで研修をお願いしました)

 

2025.09.24

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・

こんにちは、栄養調理チームです。

9月14日、特養ご利用者様へ敬老のお祝いとして松花堂弁当をご提供いたしました。                       

         

 お品書きは

☆金目鯛の西京焼き

☆天ぷら盛り合わせ

☆錦糸卵のえびしんじょう

☆彩りなます

☆香の物

☆茶碗蒸し

☆すまし汁

☆松茸御飯

でした。                                                              

      

豪華な松花堂弁当に皆様大変喜ばれ、「美味しい!」「色々なお料理を食べられて嬉しい!」

といったお声を多数いただき、栄養調理チーム一同、喜びとやりがいを感じる一日となりました。                    

   

これからのイベント食も、どうぞお楽しみに♪                                       

  

2025.09.24

栄養調理チームよりまごころをこめて・・・

  こんにちは、栄養調理チームのMIYUです。

今回も恒例の手作りおやつを作りましたので、ご紹介します!

                                                                       

まずは芋羊羹。

秋らしいサツマイモを使った羊羹は、なめらかな舌触りと程よい甘さで、                                

どなたでも食べやすい一品に仕上がりました。                                       

                                        

続いて桃のゼリー。

まだ暑さが残る日中にぴったりの、さっぱりしたゼリーです。

下の層は杏仁豆腐、上の層は桃のゼリー、さらに仕上げに桃の缶詰をトッピングしました。                   

三つの味と触感が重なり、見た目も華やかで、味わいも楽しめる一品です。                          

                        

手作りおやつは毎回皆様に好評で、とてもやりがいを感じています!

次回のおやつも、どうぞお楽しみください☆

2025.09.22

藍染体験(園芸療法)

 

ようやく秋の気配が感じられる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

先日、園芸療法にて藍染めを行いました。

当日も晴天とあり、絶好の活動日よりの中での体験となりました。

初めて藍染をされる方も多かったようですが、巾着袋に柄が浮かぶ様に各自思い思いの細工を施し、しっかりと染料を揉みこんで、個性あふれる色合いと模様が完成しました。

皆さまそれぞれに巾着へ入れたい物もある様で、天日干しをして乾かしたのちに大事にお部屋へと持ち帰られる姿が印象的でした。

2025.09.22

夏の風物詩~みんなでスイカ割り!~

 

こんにちわ!きたざわ苑デイサービスです。

ご報告が遅くなってしまいましたが、残暑厳しい8月下旬、2日間にわたり毎年の夏の恒例行事「スイカ割り」を行いました。

目隠しをして棒を持ち、周りの声援を頼りに「右!もう少し前!」と声を掛け合いながら挑戦!利用者の皆さまの笑い声と拍手で、会場は大いに盛り上がりました。

本物のスイカを割る前には、新聞紙を丸めた棒を使ってチャレンジ!みなさんに安全に、そして気軽にスイカ割りの雰囲気を楽しんでいただきました。

 

さらに今回は、皆さんでスイカを持ち上げて「何キロあるかな?」と重さを当てるゲームも。「意外と重いね」「昔はよく持ったよ」などの声も聞かれ、昔話に花が咲きました。

 

見事に割れたスイカはその場で味わい、甘くてみずみずしい味に「夏を感じるね」「今年初のすいか、美味しい!」と笑顔が広がりました。暑さも吹き飛ぶ楽しいひとときとなり、夏の思い出がまた一つ増えました。