施設NEWS
2025.10.02
仕切り直し夏まつり開催しました!
令和7年9月14日(日)敬老祝賀会に代わり、コロナ感染症発生により延期していた夏まつりを開催しました。(当初予定は7月27日(日))
昨年同様、各ユニットよりブースを出店し1階フロアは縁日ストリートと屋台コーナーでお祭り会場に変身。ご利用者が非日常のひと時を楽しく笑顔になるようにと職員がアイデアを出し合い尽力した結果、60件106名のご家族も参加され盛大に開催することが出来ました。
地域の小学生ボランティアにも縁日のお手伝いを頂き大活躍!
毎年好評をいただいている手作り髪飾りコーナーは今年も大盛況で皆様いい笑顔が見られました。
その他の模擬店も盛り上がり、大盛況のまま終える事が出来ました!
参加ご家族にご協力いただいたアンケートでも、入所ご利用者の「笑顔で楽しむ姿が見られて嬉しかった」とのお声が多くあり、準備期間も含め足掛け数か月・・・頑張ってよかった!と職員一同も嬉しいゴールでした。
今後も皆様の笑顔が増えますよう楽しい企画を提供していきます♪
2025.09.29
What is the cause of the problem? その問題の原因は特定できた?
こんにちは!法人本部が主催した研修についてのご報告 9月 第2弾です。


2025.09.26
皆さんの目標はSMARTですか・・・?

2025.09.24
栄養調理チームよりまごころをこめて・・・
こんにちは、栄養調理チームです。
9月14日、特養ご利用者様へ敬老のお祝いとして松花堂弁当をご提供いたしました。
お品書きは
☆金目鯛の西京焼き
☆天ぷら盛り合わせ
☆錦糸卵のえびしんじょう
☆彩りなます
☆香の物
☆茶碗蒸し
☆すまし汁
☆松茸御飯
でした。
豪華な松花堂弁当に皆様大変喜ばれ、「美味しい!」「色々なお料理を食べられて嬉しい!」
といったお声を多数いただき、栄養調理チーム一同、喜びとやりがいを感じる一日となりました。
これからのイベント食も、どうぞお楽しみに♪

2025.09.24
栄養調理チームよりまごころをこめて・・・
こんにちは、栄養調理チームのMIYUです。
今回も恒例の手作りおやつを作りましたので、ご紹介します!
まずは芋羊羹。
秋らしいサツマイモを使った羊羹は、なめらかな舌触りと程よい甘さで、
どなたでも食べやすい一品に仕上がりました。
続いて桃のゼリー。
まだ暑さが残る日中にぴったりの、さっぱりしたゼリーです。
下の層は杏仁豆腐、上の層は桃のゼリー、さらに仕上げに桃の缶詰をトッピングしました。
三つの味と触感が重なり、見た目も華やかで、味わいも楽しめる一品です。
手作りおやつは毎回皆様に好評で、とてもやりがいを感じています!
次回のおやつも、どうぞお楽しみください☆

2025.09.22
藍染体験(園芸療法)
ようやく秋の気配が感じられる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
先日、園芸療法にて藍染めを行いました。
当日も晴天とあり、絶好の活動日よりの中での体験となりました。
初めて藍染をされる方も多かったようですが、巾着袋に柄が浮かぶ様に各自思い思いの細工を施し、しっかりと染料を揉みこんで、個性あふれる色合いと模様が完成しました。
皆さまそれぞれに巾着へ入れたい物もある様で、天日干しをして乾かしたのちに大事にお部屋へと持ち帰られる姿が印象的でした。
2025.09.22
夏の風物詩~みんなでスイカ割り!~
こんにちわ!きたざわ苑デイサービスです。
ご報告が遅くなってしまいましたが、残暑厳しい8月下旬、2日間にわたり毎年の夏の恒例行事「スイカ割り」を行いました。
目隠しをして棒を持ち、周りの声援を頼りに「右!もう少し前!」と声を掛け合いながら挑戦!利用者の皆さまの笑い声と拍手で、会場は大いに盛り上がりました。
本物のスイカを割る前には、新聞紙を丸めた棒を使ってチャレンジ!みなさんに安全に、そして気軽にスイカ割りの雰囲気を楽しんでいただきました。
さらに今回は、皆さんでスイカを持ち上げて「何キロあるかな?」と重さを当てるゲームも。「意外と重いね」「昔はよく持ったよ」などの声も聞かれ、昔話に花が咲きました。
見事に割れたスイカはその場で味わい、甘くてみずみずしい味に「夏を感じるね」「今年初のすいか、美味しい!」と笑顔が広がりました。暑さも吹き飛ぶ楽しいひとときとなり、夏の思い出がまた一つ増えました。
2025.09.20
料理クラブ🍕
こんにちは!デイサービスで相談員をしているYasuです。
認知症対応型通所で、恒例の料理クラブを行いましたので報告します!
今回は【餃子の皮ピザ】を作りました。
乗せるだけで簡単なので簡単で、ご利用者も「何をしたらいい?」「手伝うよ」など声を掛け合いながら、お互いに協力し合い、あっという間に完成しました。
職員も食べましたが、本当に美味しく、ある職員は「あと30枚はいける!」と言ってました(笑)
ご利用者からは「本当ピザみたいね」「美味しいですね!」と大成功でした。
次回もお楽しみに♡
2025.09.16
敬老の日 特別献立🌸
こんにちは、栄養調理チームです!敬老の日に特別献立を提供いたしました。
お刺身はおめでたい紅白を意識したマグロと鯛、茶碗蒸しはトロっと食べやすい蟹あんかけにして提供いたしました。松茸御飯は松茸の風味がユニット中に広がっておりました。
ご利用者様からは「美味しかったわ。全部美味しかった。今日は器も素敵ね。」「すごかったわ、量も沢山あって」「ごちそうね」とうれしいお言葉をいただきました。
食事が普段あまり進まない方も刺身を真っ先にペロリと召し上がっている様子が見ることができて栄養調理チームとしてもとてもうれしい気持ちになりました。
引き続き、皆様に喜んでいただけるようなお食事提供を目指していきます。
2025.09.13
🐒敬老祝賀行事:笑顔と感謝に包まれた一日🐒
こんにちは!9月12日(金)、きたざわ苑では敬老の日を祝う特別行事として、昨年も大好評をいただきました猿回し公演を開催しました。
今年の主役は、おさるのレン君(9歳)と相棒のルッキーさん。笑いあり、驚きありのステージを披露してくれました。
まずはレン君のピシッとしたご挨拶からスタート。ルッキーさんの軽妙なトークに笑いが起こり、レン君の華麗なジャンプには拍手喝采。そして圧巻は、なんと高さ2.5メートルの竹馬に挑戦する場面。小さな体で堂々と歩く姿に、会場は驚きと感動に包まれました。
公演後は、各フロアーで記念撮影を行い、皆さまの笑顔をたくさん収めることができました。レン君と一緒に撮った写真は、きっと素敵な思い出になりますね。それではそのご様子をダイジェストでどうぞ。
2F
3F
デイサービス
祝賀行事が終了後は、ご家族との懇談会を開催。
フロアーごとにご家族と担当者職員がテーブルを囲み、ゆったりとした時間の中で語らいが広がりました。
ご意見をいただく場でもありましたが、それ以上に多くの「ありがとう」の言葉を頂戴し、職員一同、心から元気をいただきました。
皆さまの温かいお気持ちが、私たちの励みとなります。
これからも、笑顔と安心を届けられるよう努めてまいります。ご参加いただきありがとうございました!
2025.09.11
北澤八幡宮例大祭にて…地域と心をひとつに
こんにちは!9月6日・7日、下北沢の街が熱気に包まれる中、きたざわ苑にも嬉しい訪問がありました。
地域の四五睦会(北沢4・5丁目)の皆さまが、北澤八幡宮例大祭のお神輿を担いで来てくださいました。
【9月6日 子供神輿が来訪!】
元気いっぱいの子どもたちが担ぐ小さなお神輿がきたざわ苑に到着すると、ご利用者の皆さまの表情も自然とほころびます。
ご利用者にお菓子やジュースのおふるまいをしていただき、拍手と声援が飛び交い笑顔の輪が広がりました。
【9月7日 大人神輿で本格的な祭りの熱気】
翌日は迫力満点の大人神輿が登場。ご家族の皆さまによるビールや軽食のおふるまいで、地域の担ぎ手の方々をお迎えしました。
祭りの音とともに、心も躍るひとときとなりました。
【職員も地域の一員として参加】
きたざわ苑の職員の中には、他の睦会のお神輿を担ぐメンバーとして参加した者もおり、地域とのつながりを改めて感じる機会となりました。担ぎ手として汗を流す姿に、ご利用者からも「がんばって!」と温かい声援をいただきました。
ご利用者、ご家族、地域の皆さまとのつながりを大切に、これからも心豊かな時間を紡いでまいります。
ご協力いただいた皆さま、そして四五睦会の皆さま、ありがとうございました!
2025.08.21
わたしたち「寄り添い力」が高いのかも・・・
こんにちは!法人本部です。


2025.08.21
サックス演奏会🎷
こんにちは!デイサービス相談員のYasuです。
今回はご利用者様のご家族が、ボランティアという形でサックス演奏をしていただいたので、その様子をお伝えします。
アンコールを含めて、全部で10曲!
テレサテンから美空ひばりなど様々な曲をサックスで演奏していただきました🎷
ご利用者の中には、涙を流しながら聴いている方や歌われたりする方もおられました。
ご利用者からは「とても良かった!」「素敵だった!!」「素晴らしかった!!!」と賞賛の嵐でした。
素敵な時間をありがとうございました🎶
2025.08.21
料理クラブ復活🍳
こんにちは!デイサービス相談員のYasuです。
認知症対応型通所介護で、コロナ以前は行っていた料理クラブを今年度から復活しました。
◎4月はフルーツポンチ🍒
職員は久しぶりの料理クラブで緊張しました。
そんな中、ご利用者は「次は何?」「何をすればいいの?」と淡々と進められ、頼もしかったです。
ご利用者同士でエプロンを協力して付けたり、包丁を使用しましたが皆様さすが主婦!✨
上手に果物を切られていました。
他にも、一人が果物を切っている間にもう一人が片づけをするなど、自然とご利用者の中で連携がとられており驚きがありましたが、とても素敵な光景でした😊
最後はみんなで美味しくいただきました。
◎5月はどら焼き風ホットケーキ🥞
今回はホットプレートを使い、焼く作業を行いました。
他にも材料の計測や混ぜるといった工程。
あんこを挟み生クリームを添えるなど、工程が多かったですがしっかりと出来上がり、
「楽しかった!」「美味しかった。」と笑顔が見られみんなで美味しく頂きました。
◎6月はおはぎ🍡
お米から研ぐ工程があり、もち米とうるち米の混ぜたものを炊きました🍚
炊いた米をつぶす作業や、あんこを包むなど手先を器用に使うことが必要でしたが、上手に行っていました。
「大昔に作っただけで今作れるかな?」と話されていましたが最後まで上手に作ることができ、職員含めてみんなで美味しくいただきました。
普段とは違うご利用者の様子を見ることができ、自分たちの作ったものをみんなで食べることが笑顔につながっています。 今後も毎月実施できるように企画していきますのでお楽しみに!
- 1 / 34
- »