施設NEWS
2023.07.14
【小規模多機能】初収穫
今月から始めた園芸
苗から始めた、と言うことはあるものの、嬉しい嬉しい初収穫です
みなさんで、日々愛でました
「
お~きくな~れ!!!
花があるから、ここも実りそう
そして、収穫!!
今後の続報、お楽しみに~

2023.07.08
【通所介護】祝・米寿!
しもいぐさ正吉苑に、かれこれ10年以上も書道のボランティアで来てくださっている北川さんが先日米寿を迎えられました。
いつも歩いて来苑され、書道ボラとして明るく丁寧に皆さんに声をかけて下さり、毎回元気をもらっています。
来苑日に備え、事前にご利用者の皆様にお祝いの文字を書いて頂きました。
当日先生にサプライズ!
ご利用者の皆様とは同世代で、話が合うのは言うまでもありません。
いつまでもお元気でお過ごしください。
これからも宜しくお願い致します。
2023.07.07
【小規模多機能】七夕に願いを込めて
すてきな七夕飾りができました
♪七夕さらさら の歌詞の筆字も書いてくださいました
乙姫と彦星も勢ぞろいです
表情もゆたかですね~
七夕飾りを近所の保育園へおすそ分けしました
「来年は、もっと沢山作っていかないと」「みんなに、あげられなくてごめんね」
2023.06.30
ことほぎ便りNO.6(デイサービス広報誌)のご案内
お待たせしました!デイサービスの広報誌「ことほぎ便り6号」のご案内です。
梅雨の時期は青や紫の花が多くなります。つゆ草(青も紫もあります)、アガパンサス、 都忘れ等、皆さんの家の近くに咲いていませんか。
梅が咲いたのを見て春の訪れを知ることを「梅暦」と言いますが、他の季節も人それぞれの出会いや発見がありますので、その瞬間が、季節の訪れです。
日々の暮らしの中に自分なりの「時の節目」を見つけてみてください。
身近なものが、その人にとって毎年見ることができる季節の指標になります。今年は早いな、遅いなということも楽しんでみてください。

2023.06.29
【通所介護】陶芸で花瓶に挑戦!
本日は毎月行っている陶芸の日でした。
先月、先々月はお皿を作ったので、今回は先生より「花瓶なんかどう?」とあり。
見本として持ってきてくださった作品(上の画像)を見て、みなさん「作りたい~」と。
①細めのコップを紙で包む ②粘土で回りを固めていく ③コップを抜く ④形を整え、持ち手を付ける
以上の4工程を行ない、皆さん見事完成!
花を生けるのが楽しみです🌼
梅雨の季節で雨があまり続いていませんが、早い梅雨明けを願い、みんなでテルテル坊主と傘を作り洗面台の上に飾っています。
テルテル坊主の顔もさまざま。自分を書いたのかな?
フロアーの壁画は、アジサイから蛍に代わっています。
2023.06.28
【小規模多機能】初挑戦です
しみず正吉苑から、プランターのお古を貰って来たので
園芸に挑戦する事にしました
ボランティアさんにご指導も頂けることになりました
「もう少し、土があった方がいいね」
「苗はポットから取り出す時は、こうするといいんだよ」
って、何もわからず一夜漬けの職員の努力は無用の長物だったようです
「あとは水だな」
プチトマト、ピーマン、キュウリ、そして花
プチトマトは1人1個が目標、楽しみです
2023.06.22
歌の会
よつや正吉苑では第二月曜日(ふらっとカフェよつや)と第四木曜日の13:30~14:30に堀口幸一先生をお迎えして、「歌の会」を開催しています。
2023.06.19
【小規模多機能】楽しいですよ
今月は写真縦を作りました
「ようこそ、しもいぐさ正吉苑 楽しいですよ」はご利用者様の直筆
うれしいですね~🍀
みなさん、ステキな写真たてができました
雨の日は廊下で歩行訓練
「セブンイレブンに行くから」と買い物も楽しみに…
廊下で歩行訓練をしつつ、隣接する遊歩道の雨上がりの緑を眺めつつ深呼吸
また、散歩したいですね
2023.06.12
新型コロナが5類に移行したことを記念に夏の風物詩、花火を開催いたしました。
ご利用者様からは
「うわー!」「とてもきれい」と歓声が上がりました。
皆様喜んでいただき、最後は拍手で終わりました。
2023.06.08
【小規模多機能】今日も元気です
小規模多機能は「別宅」としての生活があります
「時給、高いわよ( ´艸`)」「そんな高給、払えるかしら(^^;)」と職員とやり取り
さすが、手際の良さに感服です
食事の前の「口腔体操」「誤嚥防止」、体の基本は「食」です
パ・タ・カ・ラ… 全部、舌や口の動かし方が特徴的な音です
早口言葉「ジャズ歌手、シャンソン歌手」
みなさんは、言えますか?