施設NEWS
正吉福祉会本部
2023.08.23
【次世代リーダー育成研修】 オンラインによるグループ連絡会を開催しています!

このブログを通じて紹介させていただいた「次世代リーダー育成研修」に参加した8施設の複数部門の職員34名が、チームの目標達成に繋がるテーマを設定し、2グループに分かれて取り組んでいます。次回12月の「次世代リーダー育成研修」に向けてお互いに状況を報告し、意見交換し合う目的で連絡会を毎月開催しています。
テーマとして取り上げる内容には違いもあれば、共通点もあります。
(今回は8月のオンライン打ち合わせの様子です。雰囲気は伝わっていますか?)
2023.08.18
残暑お見舞い申し上げます!

暦の上では立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いておりますので、適切に水分を摂りながら体調の管理には十分お気をつけ下さい。
2023.07.18
【次世代リーダー研修開催!】入社5年~8年目で身に付けるべきスキルとは?

さて、
今回は、法人本部教育研修推進室主催の研修についてのご報告です。 講師:株式会社ビーコンラーニングサービス
会場:こまえ正吉苑二番館
法人の理念実践に向けた人材育成として、外部講師を招聘してマネジメント力とリーダーシップの向上を図ることを目的に、次世代リーダー育成研修を開催しました。
今回はアシスタントマネジャー22名ユニットリ-ダー12名、合計34名が対象です。
2023.05.01
いなぎ正吉苑が37歳の誕生日を迎えました!

いなぎ正吉苑は、1987(昭和61)年5月1日に創設者である櫻井 初会長(当時理事長)が、緑豊かな多摩丘陵の稲城市平尾に特別養護老人ホーム正吉苑(当時)を開設してから今年で37年となります。
2023.04.10
令和5年度 正吉福祉会入苑式

4月3日に新卒職員6名を含め、
合計19名の新任職員を迎えて令和5年度正吉福祉会入苑式を執り行いました。
こまえ正吉苑二番館を会場に、各拠点の施設長10名と法人
2023.02.21
第3回 新卒者研修を開催しました!

成長を促す目標設定・指標の考え方と、ビジネスコミュニケ-ション
令和5年2月16日(木)
こまえ正吉苑二番館で、第3回新卒者研修を開催しました。講師は、初回からお世話になっている、独立行政法人 国際協力機構(JICA)
所属の足立伸也先生です。
2023.02.16
Time flies so fast!!

早いもので2月も中旬を過ぎました。*写真は「いなぎ正吉苑」に飾られているひな人形です。
当会では、昨日、一昨日と会計監査人による内部統制監査を受けました。
そして、来週からは
2023.01.18
「正吉福祉会」の名前の由来

【法人本部】
本日は私ども「正吉福祉会」のネーミングの由来についてご紹介させていただきます。
正吉福祉会の「正吉」とは人の名前ですか?・・・と聞かれることがよくあります。私どもの法人は、創設者である櫻井 初会長のお母さまの遺言にもとづいて創立したという由来があります。そのお母さまが、7人の子どもを諭すときによく歌をもちいたそうです。そのお母さまの歌に「人の世の正しき道を踏み行かば福徳至り吉事ありなん」というものがあり、この歌にあやかって「正吉」と命名したそうです。
また、「正吉」の表す公正誠実のイメージをスカイブルーとしてロゴデザインに取り入れ、信念と誠意を持って突き進んでいこうという考え方が、今日まで受け継がれています。