施設NEWS
2024.06.14
【小規模多機能】折紙の先生に来ていただきました
正吉苑に馴染の深いご家族様が、ボランティアとしていらしてくださいました
今回は、折り紙の先生として
初回は作って遊べる駒の作り方を教えてくださいました
器用な男性は黙々と…
お手本の駒を見ながら、完成イメージを作り、色は考えていただきました
完成した駒は、良く回りました
童心にかえりつつ、「今度は保育園のお子さんにも作ってあげたい」と
「次は鶴を教えて」と先生におねだりもしました
新しいボランティアさん、新しい活動、日々楽しく過ごしています

2024.06.06
~一年を振り返って~ 令和5年度 次世代リーダー育成フォロウアップ研修開催!
令和5年度に開催した次世代リーダー育成研修のフォロウアップ研修を開催しました。
日時:令和6年5月31日(金)10:00~17:00
講師:ビーコンラーニングサービス株式会社
山下 浩氏
会場:こまえ正吉苑二番館

2024.06.05
よつや苑 特養 機能訓練の様子
本日は、リハビリチームからお届けいたします!
よつや苑では職員一丸となり、利用者さんの健康で幸せな生活を応援し・サポートしております♪
さてさて、健康で幸せな生活を送るためのキホンは
『しっかりごはんを食べて、水分を飲んで、運動(活動)をして、よく寝て、よく出す!』です!(^^)!
これが意外と、年齢を重ねたり、ご病気を経験したりすると、どこかしら難しくなってくるのです・・・。
2024.06.03
【小規模多機能】今年も挑戦します
去年は園芸に初挑戦し、きゅうりとトマトを栽培しました
初年度としては、収穫祭ができた、と言うことでまずまずの出だしでした
今年は何に挑戦しようか、、、と相談の結果
サツマイモときゅうりのリベンジ、と言うことになりました
去年は1つのプランターにきゅうりとピーマンを植え
土が少なすぎたのでは、、、と反省し今年は1苗を大切に育てます
サツマイモは袋で1苗
今から焼くか、干すか、どうやって食べるか、話題はつきません
これは、去年の秋から育てたイチゴ、1人1個目標は難しかったので
ちょっと前ですが、おやつのヨーグルトにトッピングして
ささやかな収穫祭を楽しみました
イチゴも来期こそは、1人1粒以上が目標です
2024.05.31
きたざわ苑5月イベントダイジェスト🎏
こんにちは!ホームページの更新ができておらず、申し訳ありませんでした。
コロナウィルスが5類になり早いもので1年が経ちましたね。
きたざわ苑でもさまざまなボランティア活動が再開しています。
5月のイベントをダイジェストでご報告いたします。
① 鯉のぼりの会
今年も緑道沿いに鯉のぼりが泳ぎ、5月の気持ちの良い空気を楽しみました。
② 新人研修ボランティア
M銀行の新入社員のみなさま8名が研修の一環として、ボランティアに来てくださり、テーブルゲームを企画してくださいました。
③ ウクレレ演奏会
ウクレレの演奏グループ「レレーズ」による4年ぶりの復活公演!
ウクレレの優しい音色と皆さんの歌声がホール全体に響き渡りました。
④ 風船バレーボール 杜の風・上原対抗戦
昨年秋に続き2回目の杜の風・上原のデイサービスとの風船バレーボール~夏の陣~を開催しました。今回も1勝1敗で優勝を分け合いました。
今後も感染対策を行いながら、皆様の生活が豊かになるようできるだけイベントを催していきますので、お楽しみに!
2024.05.30
デイニュースVOL52 風船バレー夏の陣!
「夏浅し されど汗拭く 球遊び」職員A
こんにちは!杜の風上原デイサービス職員Aです。
気がつけば6月、雨の季節も近づいて来ました。ジメジメ嫌だなとボヤいているとビッグニュースが!
鉄板と予想されていた都知事選挙に、突如対抗馬の立候補表明が飛び込んできました。
おお!これは熾烈な戦いの予感が。激しい戦いが生み出す熱量は、様々に影響し変化を引き起こしますね。
杜の風上原デイサービスにも、そんな熱量を伴った戦いの場が再びやってきました。
VSきたざわ苑風船バレー対抗戦です!
2024.05.24
【通所介護】♬ 合唱部来訪 ♬
施設のすぐ目の前にある、桃井第五小学校合唱部の生徒さんたちが合唱を披露しに来てくださいました♪
今回来てくれたのは6年生の生徒のみなさん♪
さすが最上級生だけあり、コーラスの歌声は見事でした♪
30分程の交流でしたが、あまりの歌声のすばらしさにご利用者様のみならず職員も涙がこぼれるほどでした😢
思わずスタンディングオベーションをするご利用者様も♪
下級生の方々もまた来てくださるとの事で、次回を心待ちにしています♪
生徒の皆様・先生方・ご父兄の方々、お忙しい中、誠にありがとうございました♬
2024.05.21
【小規模多機能】鯉のぼりと一緒に
しみず正吉苑の裏手に神田川に続く支流の水源の妙正寺公園があります
公園から道を渡ってすぐの妙正寺川沿いに、毎年、鯉のぼりが泳ぎます
天気も良く、見学に行きました
車内は渋いお顔の皆さん
車から出て鯉のぼりと見たら「あら~‼」
風も程よく吹き、元気に泳いでくれました
でも、やっぱり日差しは強く、渋い顔になっちゃいました
枝垂桜も綺麗なところですが、まだ早かったです
また枝垂桜も、そして来年の鯉のぼりも見に行きましょう